市長の活動フォト(令和6年7月)
市長の仕事の一部を紹介します。
7月30日(火曜日)
学校におけるBLS(一次救命処置)教育研修会
高麗川公民館で開催された、市内各学校の養護教諭および保健体育担当者を対象とした「令和6年度学校におけるBLS(一次救命処置)教育研修会」に伺いました。
7月27日(土曜日)
埼玉県消防操法大会



埼玉県消防学校で開催された、第34回埼玉県消防操法大会に出席しました。
日高市消防団から第4分団が出場し、消防活動の基本である消防ポンプ操法の技能を競い合いました。残念ながら入賞には届きませんでしたが、日頃の練習の成果を十分発揮してくれました。
夏祭り
「横手台夏祭り」「JAいるま野西部女性部納涼盆踊り大会」「栄新田区納涼祭」「女影本村区納涼盆踊り大会」「下高岡区盆踊り大会」に伺いました。
7月25日(木曜日)
通信陸上全国大会出場
第70回全日本中学校通信陸上競技埼玉県大会において、男子2年100メートルの部および男子200メートルの部において、1位と3位の成績を収められ、全国大会への出場を決めた庄野巧真さん(武蔵台小中学校8年)が、校長先生やご家族とともに市役所を訪れ、大会に向けての抱負を語ってくれました。
目標に向かってコンディションを万全に整え、全国大会に臨んでください。
すてきな報告が聞けることを楽しみにしています。
JICA海外協力隊
JICA海外協力隊として、令和6年8月から2年間にわたり、ジブチ共和国(アフリカ東北部)へ小中学校教師として派遣されることになった日高市出身の加藤正響さんが、出発に向けての抱負を語ってくれました。
現地でのご活躍を期待しております。
7月23日(火曜日)
世界クラシック・エクイップベンチプレス選手権大会
アメリカ・テキサス州オースティンにて開催された「世界クラシック・エクイップベンチプレス選手権大会」(クラシック部門全女子マスターズ63キログラム級)において、市内在住の金川直美さんが準優勝を果たされ、市長へ喜びの報告に来てくださいました。
優秀建設工事受注者表彰
第9回日高市優秀建設工事受注者表彰式を行いました。
これは、市が発注した工事を優秀な成績で完成した受注者を表彰するもので、今回は2事業者に対し表彰状を授与しました。
7月20日(土曜日)
かわせみ杯争奪ミニバスケットボール大会
文化体育館「ひだかアリーナ」で開催された、かわせみ杯争奪ミニバスケットボール大会に出席しました。
夏祭り
「夏祭り高萩ばやし」「栗原区納涼盆踊り大会」に出席しました。
7月17日(水曜日)
埼玉県知事賞
「第72回県美術展覧会(県展)」の工芸部門において、吉田正和さんの竹材を編み込んで作った「花筺(はながたみ)」が県知事賞を受賞したことを受け、市長へ喜びの報告に来てくださいました。
7月14日(日曜日)
日高市民卓球大会
文化体育館「ひだかアリーナ」で開催された、第35回日高市民卓球大会開会式に出席しました。
7月9日(火曜日)
大規模災害発生時における活動拠点施設の拡充に関する協定書調印式
飯能日高消防署で行われた、埼玉西部消防組合、フィンテックグローバル株式会社および株式会社ムーミン物語の三者による、大規模災害発生時における活動拠点施設の拡充に関する協定書調印式に出席しました。
7月6日(土曜日)
日高市長杯争奪日高エンジョイカップ大会
巾着田多目的広場で開催された、日高市長杯争奪日高エンジョイカップ大会(少年軟式野球大会)に伺いました。
市内外の少年野球クラブが参加するトーナメント戦が展開される中、暑さに負けず、仲間とともに全力でプレーする子どもたちの姿を見ることができました。
7月4日(木曜日)
コバトン・ハートフルメッセージ
埼玉県主催のコバトン・ハートフルメッセージで、市内にある社会福祉法人武蔵会特別養護老人ホーム清流苑へのメッセージが優秀事例に選ばれたことを受け、社会福祉法人武蔵会の宇津木理事長と特別養護老人ホーム清流苑の宮根施設長が市長へ喜びの報告に来てくださいました。
地域活性化のための伝統行事等振興事業
文化庁の「地域活性化のための伝統行事等振興事業」を活用して行われた、お面の修繕が完了したこと受け、高麗川囃子保存会の皆さんが市長へ報告に来てくださいました。
7月3日(水曜日)
若手職員政策創造プロジェクトチーム
市役所の若手職員で構成された政策創造プロジェクトチームの第1回目の会議を開催しました。
今後、今回のテーマである「ふるさと納税の拡充」を目指し、研究等を行いながら市の魅力発信に取り組んでいくメンバーへ向けて、市長から訓示を行いました。
更新日:2024年08月16日