市長の活動フォト(令和6年2月)
市長の仕事の一部を紹介します。
2月25日(日曜日)
ファミリーコンサート
文化体育館「ひだかアリーナ」において、東邦音楽大学ウインドオーケストラの演奏によるファミリーコンサートを開催しました。
2月24日(土曜日)
ひだか交流グラウンド・ゴルフ大会
北平沢運動場で開催された、第9回ひだか交流グラウンド・ゴルフ大会開会式に出席しました。
2月22日(木曜日)
ちふれASエルフェン埼玉
ちふれASエルフェン埼玉の皆さんが、過日開催された皇后杯の結果および3月から行われるWEリーグの後期再開に向け、表敬訪問のため市役所を訪れました。皇后杯においては、チームとして「フェアプレー賞」を受賞し、記念トロフィーをお持ちいただきました。
今後の更なるご活躍を期待しています。
2月15日(木曜日)
埼玉県宅地建物取引業協会彩西支部定時総会交流会

飯能市内で開催された、埼玉県宅地建物取引業協会彩西支部定時総会交流会に出席しました。
2月13日(火曜日)
横断旗
いるま野農業協同組合から、横断旗(保護者用120本・児童用89本)と学童用傘(212本)を寄贈していただきました。
児童の登下校時の安全確保のため役立ててまいります。
2月7日(水曜日)
埼玉県市長会西部ブロック市長会議

所沢市内で開催された、埼玉県市長会西部ブロック市長会議へ出席しました。
2月6日(火曜日)
能登半島地震に伴う被災地への給水車派遣出発式
令和6年能登半島地震の発生に伴い、2月7日(水曜日)から12日(振替休日)まで、石川県輪島市および志賀町にて応急給水活動を行うため、給水車および水道課職員3人を派遣することとなり、出発式を行いました。
2月3日(土曜日)
手づくり凧揚げ大会
巾着田多目的広場で開催された、日高市コミュニティ協議会主催の第37回日高市手づくり凧揚げ大会に伺いました。
天候にも恵まれ、程よい風も吹き、まさに凧揚げ日和の中、自作の凧が青空高く舞い上がっていました。
2月2日(金曜日)
能登半島地震に伴う災害派遣職員激励式
令和6年能登半島地震の発生に伴い、2月5日(月曜日)から12日(振替休日)まで、石川県七尾市にて避難所運営支援業務を行うため、危機管理課職員1人を派遣することとなり、激励式を行いました。
更新日:2024年04月02日