市長の活動フォト(令和6年1月)
市長の仕事の一部を紹介します。
1月28日(日曜日)
奥むさし駅伝競走大会
第22回奥むさし駅伝競走大会の開会式に出席しました。
ソーシャルひだかんファレンス2023

総合福祉センター「高麗の郷」で開催された、市内で地域貢献する企業の取り組みを応援するためのビジネスコンテスト「ソーシャルひだかんファレンス2023 最終審査会」に出席しました。
1月23日(火曜日)
脱炭素まちづくりカレッジinひだか
地域の大学、企業等および市の職員を対象に「脱炭素まちづくりカレッジinひだか」を高萩公民館で開催しました。
この事業は、2050カーボンニュートラル実現のため、地域の大学・企業等に対してゼロカーボンシティひだかをPRするとともに、脱炭素に対する意識啓発を図ることを目的としています。
1月20日(土曜日)
高麗郷古民家カフェ
1月20日・21日の2日間に開催された、埼玉女子短期大学三ツ木専門ゼミナールプロデュースによる高麗郷古民家カフェに伺いました。
今年は「秩父・西部地域のおいしいものイベントin日高」をテーマとして、地元の食材を使った温かい食べ物や飲み物、地元企業とのコラボレーション商品の販売や体験イベントが開催されました。
日韓小学生親善交流高麗白菜キムチ教室
市と東京韓国学校、新宿韓国商人連合会の共催により、市内の小学生と東京韓国学校の小学生を対象としたキムチ作り教室を高萩公民館で開催しました。
このイベントは、高麗郡建郡1300年記念事業を契機として高麗高齢者農業生産集団が韓国ハクサイの栽培に取り組んでいることを学ぶとともに、キムチづくり体験を通じて両国の子どもたちとの交流や親睦を図ることなどを目的としています。
書き初め展覧会
文化体育館「ひだかアリーナ」で開催された、日高市小・中学校、義務教育学校、日高高等学校、日高特別支援学校書初め展覧会を鑑賞しました。
1月14日(日曜日)
ひだか郷土かるた大会

文化体育館「ひだかアリーナ」で開催された、日高市子ども会育成連絡協議会の第33回ひだか郷土かるた大会開会式に出席しました。
1月10日(水曜日)
県と市長会・町村会との新年懇談会

埼玉県知事公館で開催された、令和6年県と市長会・町村会との新年懇談会に出席しました。
1月9日(火曜日)
日高ロータリークラブ
日高市商工会館で開催された、日高ロータリークラブの例会において、会員の皆さんへ向け、市の取り組みなどを紹介する卓話を行いました。
1月7日(日曜日)
日高市消防団出初式
新年恒例の日高市消防団出初式を市役所駐車場で実施しました。
団員の士気高揚を図るとともに、今年一年の防火・防災に対する決意を新たにしました。
日高市二十歳のつどい
文化体育館「ひだかアリーナ」で、「日高市二十歳のつどい」を開催しました。
穏やかな天候にも恵まれ、対象者571人のうち426人の二十歳の成人が晴れやかな衣装で会場に集まり、新たな門出をお祝いしました。
皆さんの今後のますますのご成長とご活躍に期待申し上げます。
更新日:2024年02月20日