市長の活動フォト(令和5年3月)
市長の仕事の一部をご紹介します。
3月29日(水曜日)
災害時における廃棄物処理に関する協定締結式および緑の基金感謝状贈呈式
太平洋セメント株式会社と、災害時における廃棄物処理に関する協定締結式を行いました。
この協定は、日高市および周辺地域で風水害や地震等の大規模災害が発生した際に、日高市と事業者が連携して迅速に災害廃棄物の処理を行い、市民の生活環境を確保することを目的とするものです。
また、緑の基金にご協力いただいたことに対し、感謝状を贈呈しました。
いただいた寄附は、緑地の確保、緑化の推進など、日高市の豊かな自然環境の保全に活用します。
防犯ブザー贈呈式
埼玉県トラック協会から、新小学1年生に防犯ブザーを寄贈していただきました。
3月28日(火曜日)
JR川越線こどもイラストコンクール
JR川越線こどもイラストコンクールで、佐藤海音さん(高麗川小学校5年生)の作品「月が反射して南古谷カーブを曲がる夜の川越線」が小学校4年生から6年生の部で最優秀賞に選ばれたことを受け、ご本人が校長先生らとともに喜びの報告に来てくれました。
3月26日(日曜日)
県道日高川島線南平沢工区開通記念式典


県道日高川島線南平沢工区(南平沢交差点から県道飯能寄居線バイパスまで515メートル区間)が完成し、開通に先立ち行われた開通記念式典に出席しました。
3月24日(金曜日)
交通安全啓発看板贈呈式
埼玉県自動車整備振興会飯能支部より、交通安全啓発看板を寄贈していただきました。看板は市内の通学路の危険箇所等に設置し、交通安全推進のため活用させていただきます。
3月22日(水曜日)
小学校卒業式
高萩北小学校の卒業証書授与式に出席し、卒業生の皆さんにお祝いの言葉を送りました。市内小学校では、472人が卒業されました。
3月19日(日曜日)
キッズ&シニアダンスイベント
市内の小学生および60歳以上のシニア世代を対象にしたダンスイベントを文化体育館「ひだかアリーナ」で開催しました。
イベントでは、厚生労働省 健康行政特別参与の杉良太郎氏、健康クリエイターのEXILE TETSUYA氏をはじめ、市内外のダンスチームの他にベトナム代表のダンスチームも出演し、会場を大いに盛り上げていただきました。
3月15日(水曜日)
中学校卒業式

高萩北中学校の卒業証書授与式に出席し、卒業生の皆さんにお祝いの言葉を送りました。市内中学校では、534人が卒業されました。
3月14日(火曜日)
明るい選挙啓発ポスターコンクール
令和4年度明るい選挙啓発ポスターコンクールで、荒井柚穂さん(高萩小学校3年)の作品が「公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞」ならびに「埼玉県審査最優秀賞」に選ばれたことを受け、ご本人が校長先生らとともに喜びの報告に来てくれました。
3月12日(日曜日)
かわせみマラソン大会

日高市スポーツ協会主催の第47回日高かわせみマラソン大会が、北平沢運動場をスタート・ゴール地点にして開催されました。天候にも恵まれ、子どもから大人まで多くのランナーがかわせみ街道を駆け抜けました。
3月11日(土曜日)
震災復興元気市FINAL
東日本大震災を忘れず、被災地を応援するため、被災した東北三県をはじめ多くの出店者が特産品を販売するイベント「震災復興元気市」が今回で10回目を迎えるとともに最後の開催となり、開会セレモニーに出席しました。
絵画グループ31展
総合福祉センター「高麗の郷」で開催された、第39回絵画グループ31展に伺いました。
自主防災組織リーダー養成講座
自主防災組織のリーダーとして活躍できる人材を育成し、組織における活動の活性化を図ることを目的とする「自主防災組織リーダー養成講座」を生涯学習センターで開催しました。
3月9日(木曜日)
台湾嘉義市一団表敬訪問
東京ビックサイトで開催された食の展示会に参加された台湾嘉義市の市長はじめ関係者の皆さんが、ゆかりのある日高市を訪れ、ごあいさつを兼ねて市長へ表敬訪問してくださいました。
3月7日(火曜日)
マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)出場権獲得
高麗川中学校の卒業生で、3月5日に開催された「東京マラソン2023」に出場し、上位の成績を収められ、2024年パリオリンピックのマラソン代表選考レース「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」の出場権を獲得された小山直城さんが、市長へ喜びのご報告をしてくださいました。
なお、小山さんは、今年の「ニューイヤー駅伝2023(第67回全日本実業団対抗駅伝競走大会)」にてHondaの4区走者として出場し、2年連続となるチーム優勝にも貢献されました。
今後の更なるご活躍を期待しています。
武蔵台小学校・武蔵台中学校校旗返納式
4月から施設一体型の義務教育学校「日高市立武蔵台小中学校」を開校するにあたり、子どもたちの成長を見守ってくれた学校に感謝の気持ちを込め、両校のシンボルである校旗を市へ返納する校旗返納式を武蔵台中学校体育館で行いました。
3月3日(金曜日)
高麗郷古民家ひなまつり
高麗郷古民家で開催された、高麗郷古民家ひなまつりに伺いました。
市内で活動するサークルの皆さんが丹精込めて手作りしたつるし雛が飾り付けられるとともに、明治時代の貴重なものなど幾つもの雛かざりが展示され、古民家を華やかに彩っていました。
3月1日(水曜日)
日高市感謝状贈呈式
日高市感謝状贈呈式を行いました。
道路の清掃活動・児童の登下校時の見守り・教育団体等への支援・国際文化交流・地域社会福祉・スポーツ活動など市民が主役のまちづくりを実践された皆さん、人権擁護委員・日高市農業委員会委員・日高市農地利用最適化推進委員・公民館企画運営委員・各審議会委員として市の発展にご尽力いただいた皆さん、5団体と個人39人に感謝状を贈りました。
横断旗
いるま野農業協同組合から、保護者用81本・児童用167本の横断旗を寄贈していただきました。
児童の登下校時の安全確保のため役立てます。
更新日:2023年04月13日