市長の活動フォト(令和4年8月)
市長の仕事の一部をご紹介します。
8月31日(水曜日)
県知事ふれあい訪問
大野元裕県知事が「ふれあい訪問」で日高市を訪れ、小谷野五雄県議会議員、森崎成喜市議会議長、市長とともに、「ごぼう」を主体に仕入から加工・納入まで自社工場で一貫生産を行い、1都3県の食品スーパーの3割に商品の納入実績がある市内事業者「株式会社スギヤマ」を視察しました。
「ふれあい訪問」は、知事自ら現場に赴き、地域の実情を把握し県政に反映することを目的とするもので、代表者や従業員の方から企業の取り組みについてお話を伺うとともに意見交換などが行われました。
8月28日(日曜日)
日高市防災訓練

市役所および市内6公民館を会場として、自主防災組織による安否確認訓練を中心に、避難所開設訓練、災害対策本部設置訓練、消防団による情報収集訓練を行いました。
今回の訓練をきっかけに、日ごろから災害時の対応について、ご家族や地域の皆さんでご確認いただくようお願いします。
また、今回の訓練にご協力いただきました関係者の皆さんに心より感謝申し上げます。
8月24日(水曜日)
韓国白菜栽培契約締結式
市内の高麗高齢者農業生産集団と新宿韓国商人連合会がキムチの原材料となる韓国白菜の栽培契約を結ぶため、市長が立会人となり、締結式を行いました。
韓国白菜の栽培については、高麗郡建郡1300年を契機に開始されており、白菜だけでなくカクテキの材料となる韓国大根の栽培にも取り組んでいます。
今後も食文化を通じて、互いの友好関係が深まることを願っています。
8月4日(木曜日)・9日(火曜日)
市役所見学
ひ・まわり探検隊の隊員たちが、市役所を探検する体験教室で市長室を見学しました。初めて入る市長室に緊張ぎみの隊員たちでしたが、徐々に慣れてくると、壁に飾られている航空写真で学校や家の位置を確認し合ったり、「朝食はご飯とパン、どちらが好きですか」といった市長への質問も飛び出していました。
8月3日(水曜日)
留学体験1DAYツアー
7月29日(金曜日)から8月5日(金曜日)までのうち5日間の日程で、文化体育館「ひだかアリーナ」を会場として、市内各学校の中学2年生を対象にした海外留学擬似体験事業を実施しました。
参加した生徒たちは、空港職員やキャビンアテンダントなどに扮した英語指導助手(AET)とのやり取りや、現地観光ガイドとのオンライン交流など、英語でのコミュニケーションに挑戦しました。
更新日:2022年09月12日