市長の活動フォト(令和3年11月)
市長の仕事の一部をご紹介します。
11月30日(火曜日)
高麗駐在所

新築移転に伴い、11月24日に開所式が行われた高麗駐在所(武蔵台地内)の現地視察を行いました。
11月27日(土曜日)
ふるさとの森第2号地指定記念式典・高指山山頂標柱除幕式



令和3年10月1日に、高指山無線中継所跡地を含む周辺の土地を「ふるさとの森第2号地」として指定したことを記念し、「ひだかの秋チャレンジウォーク2021」の開催に併せ、山頂標柱除幕式および記念植樹を行いました。
また、指定にあたり、緑の保全推進事業に対しご理解とご協力を賜りました2名の方へ感謝状を贈呈しました。
11月26日(金曜日)
感謝状贈呈式

市制施行30周年を記念し作製したマンホール蓋のデザインを手掛けていただいた、「まんが日本昔ばなし」の作家で墨絵画家の又野龍也先生に感謝の意を表し、感謝状贈呈式を行いました。
11月24日(水曜日)
新堀橋


令和元年東日本台風に伴う大雨の影響により流出してしまった、新井橋・新堀橋・久保の下橋の木橋について、渇水期となり本格的な橋りょう下部工の災害復旧工事が開始されたことから、市長および副市長が新堀橋の現場視察を行いました。
11月23日(火曜日)
キムチ祭り(2日目)
キムチ祭り2日目のこの日は、市内の小学生と東京韓国学校の小学生を対象に、韓国ハクサイの収穫とキムチ作り体験が行われました。韓国ハクサイは、高麗高齢者農業生産集団が高麗郡建郡1300年記念事業を契機に市内で栽培を開始したもので、子どもたちは生産者の畑で収穫体験をした後、市内の韓国料理レストランにてキムチ作りに挑戦しました。
社会福祉大会

総合福祉センター「高麗の郷」で開催された、第35回日高市社会福祉大会に出席しました。
11月22日(月曜日)
キムチ祭り(1日目)
韓国農林畜産食品部所管の韓食振興院が主催する「第5回日韓親善交流キムチ祭り」が2日間の日程で開催され、この日、高麗家住宅前庭で行われた開会式に出席しました。
開会式には、姜昌一(カン・チャンイル)日本駐在韓国大使や鳩山由紀夫元首相ほか多くの関係者の方々が参加され、韓国の伝統芸能が披露されたほか、参加者らによるキムチ作り体験などが行われました。
11月21日(日曜日)
日高市美術展表彰式



文化体育館「ひだかアリーナ」で開催された、第31回日高市美術展表彰式に出席しました。
11月19日(金曜日)
定例記者会見

令和3年第5回市議会定例会に先立ち、市役所庁議室で定例記者会見を開催しました。
シラコバト賞

「郷土を知り、郷土を想う活動に貢献された団体」として、第53回シラコバト賞を受賞された高萩囃子保存会会長の大倉邦生さんが喜びの報告をしてくださいました。
11月16日(火曜日)
埼玉県知事表彰
埼玉会館にて開催された埼玉県知事表彰表彰式にて、地方自治功労者として表彰された、選挙管理委員会委員長の石元登さんが、喜びの報告をしてくださいました。
11月13日(土曜日)
市制施行30周年記念式典
令和3年10月1日に市制施行30周年を迎えたことを祝し、この日、文化体育館「ひだかアリーナ」で記念式典を開催しました。
30年前の市制施行当時に埋設したタイムカプセルの開封式や「健幸のまち」宣言、市内在住の著名人がデザインした記念マンホール蓋のお披露目式など、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため参加者の人数を制限し、インターネットによるライブ配信により執り行いました。


11月6日(土曜日)
高萩北公民館文化祭


高萩公民館文化祭


高麗川南公民館文化祭


高麗公民館文化祭


11月1日(月曜日)
高麗川公民館文化祭


菊花展




現在、高麗家住宅前庭で開催されている「第50回高麗神社菊花展」(令和3年11月10日まで)を訪れ、日高市菊花愛好会の皆さんが丹精込めて大きく育てた菊の花を観賞しました。
菊の花は、市役所入り口と市長室にも飾っていただいています。
更新日:2021年12月10日