市長の活動フォト(令和2年11月)
市長の仕事の一部をご紹介します。
11月30日(月曜日)
消防ポンプ車配属式
市役所の正面玄関で、日高市消防団第2分団消防ポンプ車配属式が行われ、同時に消防ポンプ車がお披露目されました。
11月28日(土曜日)
ひだかの秋チャレンジウォーク
メイン会場である巾着田ふれあい広場で、「日和田山探検コース【5キロメートル】」の出発式に立ち会いました。
今年見られなかった曼珠沙華の代わりに「赤いアイテム」を身に着けて、ひだかの秋を感じていただけたのではないでしょうか。
11月27日(金曜日)
企業版ふるさと納税

有限会社ムサシ運輸滝澤正博代表取締役(写真右)から、「清流文化都市ひだかプロジェクト」に対して、日高市で初めての企業版ふるさと納税による寄附がありました。
よって感謝の意を表し、感謝状を贈呈しました。
11月24日(火曜日)
定例記者会見
令和2年第5回市議会定例会に先立ち、市役所庁議室で定例記者会見を開催しました。
11月23日(月曜日)
社会福祉大会
総合福祉センター「高麗の郷」で開催された、第34回日高市社会福祉大会に出席しました。
11月22日(日曜日)
日高市美術展表彰式
美術展
総合体育館「ひだかアリーナ」で開催された、第30回日高市美術展表彰式に出席しました。
11月20日(金曜日)
ウグイの放流
環境保全啓発事業として行っているウグイの放流を、祥雲橋の下で武蔵台小学校5年生の皆さんと、あいあい橋下流の天神河原で高麗小学校3年生の皆さんと行いました。
11月15日(日曜日)
菊花展
毎年、市長室にも飾られています。
高麗神社で開催された、日高市菊花愛好会による高麗神社菊花展の表彰式に出席しました。
11月15日(日曜日)
ドライブスルー祭り
市役所を会場に、日高市商工会青年部主催のドライブスルー祭りが開催され、その模様がYouTubeでライブ配信されました。
各店舗で「ニコニコ応援券」も使用でき、市内の野菜セットや花苗セット、お弁当、長野県飯綱町産のりんご詰め合わせセット等が並びました。
11月13日(金曜日)
戦没者追悼式
戦没者を追悼し、恒久平和を祈念するため、総合福祉センター「高麗の郷」で「日高市戦没者追悼式」を開催しました。
11月12日(木曜日)
高萩公民館文化祭
11月11日(水曜日)
全国中学校・高等学校選抜ゴルフマッチプレー選手権大会出場決定

2020関東高等学校ゴルフ選手権特別大会第3位、全国中学校・高等学校選抜ゴルフマッチプレー選手権大会に関東代表選手として出場を決めた関口碧さん(埼玉平成高等学校1年:写真右)が、大会を前に報告に来てくれました。
ベストコンディションで頑張ってください。
11月11日(水曜日)
庁舎防火訓練
火災を想定した、市役所庁舎防火訓練を実施しました。
11月10日(火曜日)
高麗公民館文化祭
11月7日(土曜日)
日高市消防団特別点検
飯能日高消防署で日高市消防団特別点検を実施し、点検官として消防団の服装・規律の点検などを行いました。
11月6日(金曜日)
ところざわサクラタウン:グランドオープン
所沢市「ところざわサクラタウン」全面開業に伴う、グランドオープンセレモニーに出席しました。
11月4日(水曜日)
高麗川公民館文化祭
11月2日(月曜日)
WEリーグ(ちふれASエルフェン埼玉)
ちふれASエルフェン埼玉が日本初の女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」への参入が決まり、初代チェア岡島喜久子氏が、ちふれASエルフェン埼玉の練習場等の視察と、WEリーグへの「参入決定通知書」を授与するため来訪しました。
いよいよ女子プロサッカーリーグ誕生です。みんなで応援して盛り上げましょう。
日高市はホームタウンになっています。
11月2日(月曜日)
花いっぱいプロジェクト
農林水産省「花いっぱいプロジェクト」を受けて、新型コロナウイルスの影響で需要が減少している花きの消費拡大を図るため、さいたまの花普及促進協議会が主体となり、家庭や職場で季節の花を飾って楽しむ「埼玉県花いっぱい活動」が実施されています。
市長室にも季節の花が飾られPRしています。
更新日:2020年12月02日