市長の活動フォト(平成28年9月)
市長の仕事の一部をご紹介します。
平成28年9月
9月27日(火曜日)
まちづくり寄附金

9月10日(土曜日)、飯能市民会館にて中央商事株式会社主催の「第11回法要殿友の会感謝のつどい」が行われ、出席者の皆さんからの募金を、まちづくり寄附金として受領しました。日高市の事業に活用させていただきます。
9月25日(日曜日)
ひだか栗フェスティバル



巾着田曼珠沙華まつりにて、第1回ひだか栗フェスティバルを開催しました。日高市特産の栗を使ったスイーツの早食いや、栗についてのクイズを出題した「食べて答えて栗ズ大会」に出席しました。
9月25日(日曜日)
武蔵台・横手台地区体育祭(会場:武蔵台小学校)

9月25日(日曜日)
小学校運動会


雨天順延となった市内3校(高麗川小学校、高萩小学校、高萩北小学校)の運動会が、晴天のもと開催されました。写真は、高麗川小学校運動会開会式の様子です。
9月24日(土曜日)
横手アートフェスタ

横手区公会堂で開催された、第1回横手アートフェスタに出席しました。
9月23日(金曜日)
JICAボランティア

平成28年10月から2年間、JICA(ジャイカ)ボランティアのシニア海外ボランティアで、ラオスの首都ビエンチャン市にあるラオス国立大学社会科学部歴史・考古学科に派遣されることになった、川島秀義さんが出発にあたり抱負を語ってくださいました。
9月22日(木曜日)
高麗川遊歩道一部完成おひろめ会



埼玉県「川のまるごと再生プロジェクト」に高麗川が選定され 、「たくさんの魚影を眺めることができる高麗川とのふれあい」をテーマに高麗川を再生しています。5つに分けて整備をしている遊歩道が3つ完成しました。高麗川遊歩道一部おひろめと、ウグイの記念放流を行いました。
9月22日(木曜日)
市の花「曼珠沙華」宣言セレモニー

10月1日に市の花「曼珠沙華」を追加指定することになりました。曼珠沙華が見ごろを迎えた巾着田曼珠沙華まつり会場で、宣言セレモニーを行いました。
9月17日(土曜日)
秋の全国交通安全運動

9月30日(金曜日)まで、秋の交通事故防止運動が実施されており、ベイシア電器ひだかモール店にて街頭広報を行いました。
9月17日(土曜日)
中学校体育祭


市内6中学校で体育祭が開催されました。写真は武蔵台中学校と高萩中学校の様子です。生徒の皆さんは、優勝を目指して一生懸命がんばっていました。
9月13日(火曜日)
長寿のお祝い


9月21日の敬老の日にあわせ、平成28年度に100歳を迎えられる9名のかたの、長寿のお祝いに伺いました。
9月11日(日曜日)
日高市絵画連盟展

総合福祉センター「高麗の郷」で開催された、第16回絵画連盟展を鑑賞しました。
9月11日(日曜日)
日高市絵画連盟展

高萩北小学校にて開催された、第34回日高市小中学校科学振興展覧会にお伺いしました。
9月11日(日曜日)
日高ロータリークラブ杯新人戦大会




日高ボーイズ球場にて開催された、第19回日高ロータリークラブ杯新人戦大会開会式に出席し、始球式を行いました。
9月10日(土曜日)
法要殿友の会感謝のつどい

飯能市民会館で開催された、「第11回法要殿友の会感謝のつどい」にお伺いしました。
9月10日(土曜日)
日高歌謡愛好会

日高市文化体育館「ひだかアリーナ」で開催された、日高歌謡愛好会「第33回歌の発表会」にお伺いしました。
9月8日(木曜日)
ウインナー贈呈式

今年、創業70周年を迎えられ、ドイツ食肉協会(DFV)主催のハム・ソーセージコンテストで金メダル12個を獲得し、「最優秀栄誉賞」を受賞されたサイボクハムから、日高市の将来を担う子供たちの健やかな成長を願って、学校給食に金メダルを受賞したポークウインナーが寄贈されました。
9月6日(火曜日)
日高高校、東北復興支援ボランティア活動

日高高校の皆さんが、7月20日から22日、宮城県南三陸町で復興支援ボランティア活動を行い、現地での体験や活動内容について報告をしてくださいました。
9月4日(日曜日)
NHKラジオ体操


高麗川小学校で、平成28年度特別巡回NHKラジオ体操・みんなの体操会が開催されました。早朝6時から1300人を超える参加者の皆さんと、ラジオ体操を行いました。
9月3日(土曜日)
おらがむらの相撲大会


野々宮神社奉納相撲場で開催された、日高市子ども会育成連絡協議会の第22回おらがむらの相撲大会に伺いました。
9月3日(土曜日)
埼玉県パークゴルフ大会

サイボクパークゴルフ場で開催された、第11回埼玉県パークゴルフ大会に伺いました。
更新日:2017年03月01日