市長の活動フォト(平成28年8月)
市長の仕事の一部をご紹介します。
平成28年8月
8月31日(水曜日)
定例記者会見

平成28年第3回市議会定例会に先立ち、市役所庁議室で定例記者会見を開催しました。
8月31日(水曜日)
陶晃山ふれあい工房

「市長と話そう!ふれあいトーク」で、就労継続支援B型の事業所として活動されている「陶晃山ふれあい工房」へお伺いしました。鶏飼育や有機農法による無農薬野菜の栽培などを見学し、代表の大槻さん(写真:左)、利用者の2人のかたと意見交換をさせていただきました。
8月30日(火曜日)
全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会3位

第38回全国高等学校小倉百人一首選手権大会で3位の成績を収めた、日高高校かるた同好会の根岸来空さん(1年生)が、喜びの報告をしてくださいました。
8月30日(火曜日)
高麗白菜種蒔き・苗植え




韓国文化放送MBC及び在日韓国農食品連合会による「高麗白菜の種蒔き・苗植え行事」に出席し、日高の土地に適した白菜の苗植えを体験しました。
8月28日(日曜日)
日高市総合防災訓練
市役所会場


武蔵台公民館


市役所をメイン会場、市内6公民館をサブ会場として、地域の安否確認を含めた日高市総合防災訓練を行いました。安否確認訓練は、区や自治会の自主防災組織で行いました。
8月27日(土曜日)
宮前区納涼盆踊り


8月26日(金曜日)
丸美屋食品納涼祭


8月26日(金曜日)
全国小学生ゴルフ大会

平成28年度(第10回)全国小学生ゴルフ大会で3位入賞、銅メダルを獲得した関口碧さん(高萩小6年生)が、喜びの報告をしてくれました。
8月26日(金曜日)
韓国白菜栽培締結式


韓国白菜栽培について、2年間の試験栽培を終え、日高市の土地が韓国白菜の栽培に適していることがわかり、高麗高齢者農業生産集団と新宿韓国商人連合会の間で、韓国白菜栽培契約締結式が行われました。
8月25日(木曜日)
第29回埼玉県消防操法大会優勝

日高市消防団のみなさんが 、第29回埼玉県消防操法大会(ポンプ車の部)で優勝し、喜びの報告をしてくださいました。
8月24日(水曜日)
埼玉応援団大集合


ホテルメトロポロタンで開催された、「埼玉応援団大集合!! I Love Saitama! from Tokyo 2016」 に出席しました。
8月20日(土曜日)
高麗神社氏子婦人部納涼民謡踊り大会

8月20日(土曜日)
埼玉県消防操法大会



埼玉県消防学校で開催された、第29回埼玉県消防操法大会に出席し、ポンプ車の部で出場した日高市消防団(第3分団)に士気高揚のエールを送りました。
8月19日(金曜日)
全国大会・関東大会出場

第43回全日本中学校陸上競技選手権大会に出場する新堀 健さん(高麗川中学校3年・写真右)が抱負を語ってくださいました。また、第41回関東中学校柔道大会に出場した中善寺 廉さん(高麗川中学校3年・写真左)が大会の報告をしてくださいました。
8月18日(木曜日)
大谷沢クリーンクラブ

一般国道407号沿いやその周辺の環境美化活動を行っている「大谷沢クリーンクラブ」の皆さんが、公益社団法人日本道路協会会長から「日本道路協会道路功労者表彰」を受賞し、喜びの報告をしてくださいました。
8月13日(土曜日)
原宿まつり


8月13日(土曜日)
川越ひだか団地まつり


8月6日(土曜日)
平沢上組区納涼会


8月6日(土曜日)
脚折雨乞行事


鶴ヶ島市雷電池(かんだちがいけ)で開催された、「脚折雨乞行事」に出席しました。
8月6日(土曜日)
下高岡盆踊り大会


8月6日(土曜日)
旭ヶ丘自治会納涼盆踊り大会


8月6日(土曜日)
高萩3区盆踊り大会


8月6日(土曜日)
四本木区夏祭り

8月6日(土曜日)
こま武蔵台自治会夏祭り


8月6日(土曜日)
下鹿山区「納涼の夕べ」


8月6日(土曜日)
女影本村区納涼盆踊り大会


更新日:2017年03月01日