市長の活動フォト(平成30年3月)
平成30年3月
3月22日(木曜日)
小学校卒業式


高麗川小学校の卒業式に出席しました。
市内小学校では、523人の方が卒業されました。ご卒業おめでとうございます。
3月20日(火曜日)
デザイントラック


埼玉県と所沢市、飯能市、狭山市、入間市および日高市、株式会社エスユー・コールドと協力し、各市のキャラクターと写真をプリントした「デザイントラック」がお披露目されました。今後は株式会社エスユー・コールドが各地域を走りながら西部地域の魅力をPRしていきます。
3月20日(火曜日)
埼玉県LPガス協会西武支部との災害協定締結式

埼玉県LPガス協会西部支部との間で、「災害時におけるLPガス等の提供に関する協定」を締結しました。この協定により、災害発生時および災害発生の恐れのある場合において、避難所等へLPガスおよびガス設備を提供していただきます。
3月20日(火曜日)
子育て総合支援センター「ぬくぬく」竣工式




子育て総合支援センター「ぬくぬく」の竣工式を開催しました。「ぬくぬく」では、親子交流の遊び場の提供のほか、子育てに関する相談、保育や子育てに必要な支援に関する案内、発達が気になるお子さんの育児相談や支援を行います。
3月15日(木曜日)
災害時における燃料等の優先供給に関する協定

埼玉県石油商業組合飯能支部日高班との間で「災害時における燃料等の優先供給に関する協定」を締結しました。
この協定により、災害時に緊急車両への給油や災害対策本部や避難所等の施設への燃料の配送など、災害応急対策の円滑な実施を図ることができるようになります。
3月15日(木曜日)
中学校卒業式

高根中学校の卒業証書授与式に出席しました。
市内中学校では、548人の方が卒業されました。ご卒業おめでとうございます。
3月11日(日曜日)
第42回日高かわせみマラソン大会


日高市体育協会主催の第42回日高かわせみマラソン大会が、高麗神社駐車場をスタート・ゴール地点にして開催されました。 今年は天候にも恵まれ、1,234人のランナーがかわせみ街道を駆け抜けました。
3月10日(土曜日)
日高アポロズ卒団式

高萩北公民館で開催された、第37回日高アポロズ球団卒団式に伺いました。
3月10日(土曜日)
絵画グループ31展

総合福祉センター「高麗の郷」にて開催された、絵画グループ31展を鑑賞しました。
3月9日(金曜日)
日高ロータリークラブ

高麗川カントリークラブで行われた、日高ロータリークラブチャリティーゴルフ大会表彰式にお伺しました。緑の基金への寄附をいただきました。ありがとうございました。
3月7日(水曜日)
市長の給食当番(高萩小学校)




市長の給食当番で、高萩小学校3年4組に伺いました。皆さんと一緒に給食の配膳をしたあと、話しをしながら給食をいただきました。その後、3年生の皆さんと交流会を行い、歌の発表や質問コーナーで話しをし、楽しい時間を過ごしました。
3月7日(水曜日)
ちふれASエルフェン埼玉

サッカー女子・なでしこリーグ「ちふれASエルフェン埼玉」を運営するNPO法人エルフェンスポーツクラブと連携協力に関する基本協定を締結しました。今後は、市および市内関係機関等と連携してイベント等に参加し、スポーツ振興、青少年の健全育成や地域振興など、日高市を盛り上げていただきます。
3月4日(日曜日)
高萩地区芸団連発表会

総合福祉センター「高麗の郷」で開催された、第38回高萩地区芸団連発表会にお伺いしました。
3月3日(土曜日)
こどもフェスティバル




高萩公民館で開催された、こどもフェスティバルに伺いました。
3月3日(土曜日)
ひだか交流グラウンド・ゴルフ大会


日高総合公園で開催された、ひだかかわせみ杯第3回ひだか交流グラウンド・ゴルフ大会開会式に伺い、始球式を行いました。
3月2日(金曜日)
横断旗

いるま野農業協同組合から、横断旗を寄贈していただきました。
3月1日(木曜日)
全国中学校アイスホッケー大会

平成29年度全国中学校体育大会・第38回全国中学校アイスホッケー大会に埼玉県選抜チーム選手として出場した、石岡柊磨くん(高萩中学校1年)が大会の報告に来てくれました。結果は惜しくも4位でしたが、今後のご活躍を期待しています。
3月1日(木曜日)
子育て応援自動販売機


日高市とコカ・コーラボトラーズジャパン株式会社との子育て応援自動販売機に関する協定を締結しました。市役所、総合福祉センター「高麗の郷」、文化体育館「ひだかアリーナ」の3か所に設置した自動販売機の売り上げの一部は、日高市の子育て拠点施設の充実(子ども用おもちゃなど)のために活用していきます。
3月1日(木曜日)
感謝状贈呈式

日頃のボランティア活動等を通じて市政の振興発展に貢献をいただいている18団体、個人23人の方に、感謝状を贈らせていただきました。
更新日:2018年03月22日