市役所の組織・各課の担当業務
本庁舎以外の各出先機関に置かれている担当もあります。お出かけの際はご注意ください。
令和7年度日高市行政組織機構図 (PDFファイル: 130.4KB)
市長部局
市長‐副市長-
総合政策部‐政策秘書課/市政情報課/財政課/管財課
総務部-総務課/危機管理課(交通政策室)/税務課/収税課
市民生活部-環境課/産業振興課(消費生活相談センター)/市民課(出張所)
福祉子ども部-生活福祉課/障がい福祉課/子育て応援課(こども家庭センター、保育所)
健康推進部‐長寿いきがい課/保険年金課/保健相談センター
都市整備部-建設課/都市計画課/市街地整備課
上・下水道部-水道課/下水道課
市長-会計管理者-会計課
教育委員会-教育長-
教育部-教育総務課(学校給食センター)/学校教育課(教育センター)/生涯学習課(公民館、図書館)
議会-議会事務局
農業委員会-農業委員会事務局
選挙管理委員会-選挙管理会事務局
監査委員-監査委員事務局
固定資産評価審査委員会
公平委員会
総合政策部
政策秘書課(本庁舎2階)
(政策推進担当 企画調整担当 秘書担当)
- 市政の研究および施策の企画に関すること
- 政策の推進および進行管理に関すること
- まち・ひと・しごと創生総合戦略に関すること
- 広域行政に関すること
- 地域間交流に関すること
- 総合計画に関すること
- 土地利用調整に関すること
- 行政組織および職員の定数に関すること
- 市行政事務の総合調整に関すること
- 市政の調整に関すること
- 行政改革の推進に関すること
- 行政評価に関すること
- 事務改善に関すること
- 大学との連絡調整に関すること
- 固定資産評価審査委員会に関すること
- 市長および副市長の秘書に関すること
- 渉外、儀式および表彰に関すること
- 部の庶務に関すること
市政情報課(本庁舎2階)
(DX推進担当 広報・市政情報担当 法規・情報公開・統計担当)
- DX(デジタルトランスフォーメーション)その他情報化施策の企画および総合調整に関すること
- 情報化に係る知識の普及および指導に関すること
- 地域情報化に関すること
- オフィスオートメーションの推進に関すること
- 電子計算組織による情報処理の総合計画および調整に関すること
- 電子計算組織の管理および運営に関すること
- 電子計算組織および電子情報の保安に関すること
- 広報に関すること
- 広聴に関すること
- 報道機関との連絡調整に関すること
- 統計調査に関すること
- 市勢統計に関すること
- 文書の管理および保管に関すること
- 例規等の審査および制定改廃に関すること
- 法令、例規等の解釈および運用に関すること
- 議会および議案の調製に関すること
- 公告式に関すること
- 行政手続制度に関すること
- 不服申立て、訴訟および和解の総括に関すること
- 情報公開制度に関すること
- 個人情報保護制度に関すること
財政課(本庁舎2階)
(財政担当 施設管理担当)
- 財政計画の立案に関すること
- 財政事情の作成およびその公表に関すること
- 財政報告に関すること
- 予算編成および配当に関すること
- 予算の流用および予備費の充当に関すること
- 地方交付税、地方譲与税および諸交付金に関すること
- 市債および一時借入金に関すること
- 決算に添付する関係調書の作成に関すること
- 地方公会計に関すること
- その他市財政に関すること
- ファシリティマネジメントに関すること
- 公共施設等総合管理計画に関すること
- 市有建築物の営繕に関すること
- 市有建築物および施設の長寿命化に関すること
- 修繕の計画および履歴の管理に関すること
管財課(本庁舎1階)
(契約検査担当 財産管理担当)
- 建設工事等の入札および契約に関すること
- 建設工事等の業者指名に関すること
- 建設工事等競争入札参加資格審査に関すること
- 各種事業の工事検査に関すること
- 財産の取得、維持管理、処分および賃貸借に関すること
- 共用車の管理および公用車の損害保険に関すること
- 財産台帳の整備保管に関すること
- 財産の代位登記に関すること
- 庁舎および構内の管理に関すること
- 行政財産の使用に関すること
- 庁内の電話および放送に関すること
- 公用車の安全運転に関すること
- 用地取得の連絡調整に関すること
- 公有地の拡大の推進に関する法律(昭和47年法律第66号)に関すること
総務部
総務課(本庁舎2階)
(庶務・ふるさと納税担当 人権推進・市民活動担当 人事厚生担当)
- 自衛官募集に関すること
- 公印の管理に関すること
- 文書の配布および発送に関すること
- 行政区域の境界に関すること
- ふるさと納税に関すること
- 市民参加の推進に関すること
- 自治会等に関すること
- コミュニティに関すること
- 認可地縁団体に関すること
- 国際化に関すること
- 人権施策の総合調整に関すること
- 人権擁護委員に関すること
- 男女共同参画に関すること
- 同和対策に関すること
- 法律相談等に関すること
- 女性相談に関すること
- DV相談に関すること
- 行政相談委員に関すること
- 職員の任免、給与その他勤務条件に関すること
- 職員の配置に関すること
- 職員の研修に関すること
- 職員の福利厚生に関すること
- 埼玉県市町村職員共済組合および埼玉県市町村総合事務組合に関すること(交通災害共済事務および消防団員等災害補償事務に関することを除く)
- 職員の労働安全衛生に関すること
- 職員の公務災害補償に関すること
- 他の所管に属さない事項に関すること
- 部の庶務に関すること
危機管理課(本庁舎3階)
(防災・消防担当)
- 危機管理に係る企画および総合調整に関すること
- 防災および防災行政無線に関すること
- 防犯に関すること
- 国民保護計画に関すること
- 消防団に関すること
- 埼玉西部消防組合に関すること
- 埼玉県市町村総合事務組合に関すること(消防団員等災害補償事務に関することに限る)
交通政策室(危機管理課内)
(交通政策・交通安全・防犯担当)
- 交通政策に係る企画および調整に関すること
- 公共交通の整備および利用の促進に関すること
- 鉄道事業者およびバス事業者との調整に関すること
- 交通安全の推進に関すること
- 交通安全指導および教育に関すること
- 埼玉県市町村総合事務組合に関すること(交通災害共済事務に関することに限る)
- 交通関係団体との連絡調整に関すること
- 交通安全施設の整備および維持管理に関すること
- 自転車の放置防止対策ならびに自転車駐車場の設置および管理に関すること
税務課(本庁舎1階)
(市民税担当 資産税担当)
- 個人の市民税、県民税および森林環境税の賦課に関すること
- 法人市民税の賦課に関すること
- 軽自動車税の賦課に関すること
- 原動機付自転車および小型特殊自動車の標識に関すること
- 市たばこ税の賦課に関すること
- 鉱産税の賦課に関すること
- 入湯税の賦課に関すること
- 市税(国民健康保険税を含む以下同じ)の諸証明に関すること
- 納税思想の啓発に関すること
- 固定資産税、都市計画税および特別土地保有税の賦課に関すること
- 国有資産等所在市町村交付金および納付金に関すること
- 相続税法(昭和25年法律第73号)による通知に関すること
収税課(本庁舎1階)
(収税担当)
- 市税の徴収および督促に関すること
- 市税の滞納整理、執行停止、不納欠損に関すること
- 市税の徴収嘱託および他市町村税の徴収受託に関すること
市民生活部
環境課(本庁舎3階)
(生活環境担当 廃棄物対策担当)
- 環境保全対策に係る企画および総合調整に関すること
- 環境基本計画に関すること
- 地球温暖化対策に関すること
- 公害対策に関すること
- 埼玉県生活環境保全条例(平成13年埼玉県条例第57号)に基づく届け出等に関すること
- 生活環境の保全に関すること
- あき地の環境保全に関すること
- 狂犬病予防に関すること
- 衛生害虫等の駆除に関すること
- 墓地の経営許可等に関すること
- ペット霊園の設置等に関すること
- 旅館業に関すること
- 広域飯能斎場組合に関すること
- 衛生団体との連絡調整に関すること
- 自然環境の保全に関すること
- ふるさとの森の保全に関すること
- 野生動植物の保護に関すること
- 緑の基金に関すること
- 太陽光発電設備の設置等に関すること
- 埼玉県立自然公園条例(昭和33年埼玉県条例第15号)に基づく届け出等に関すること
- 有害鳥獣駆除の許可、鳥獣飼養の登録等に関すること
- 埋立て等の規制に関すること
- 公共用水域等の水質保全に関すること
- 専用水道、簡易専用水道および自家用水道に関すること
- 浄化槽に関すること
- 農薬の安全使用に関すること
- 一般廃棄物処理計画に関すること
- 不法投棄防止に関すること
- 一般廃棄物処理業の許可に関すること
- 一般廃棄物処理手数料に関すること
- 入間西部衛生組合に関すること
- ごみ減量化および再資源化に関すること
- リサイクルの啓発に関すること
- 一般廃棄物の収集運搬・処理作業に関すること
- 一般廃棄物最終処分場に関すること
- 清掃センターに関すること
- その他ごみ処理に関すること
- 部の庶務に関すること
産業振興課(本庁舎3階)
(商工観光担当 農政担当)
- 農林業の振興に関すること
- 農業振興地域整備計画に関すること
- 農林業経営の改善に関すること
- 農作物の病害虫の防除に関すること
- 農林業団体に関すること
- 農林業の担い手の確保に関すること
- 農林業災害に関すること
- 家畜の保健衛生および防疫に関すること
- 土地改良に関すること
- 農業用ため池に関すること
- 林道に関すること
- 市民農園に関すること
- 農村研修センターに関すること
- 農村広場に関すること
- 商業の振興に関すること
- 中小企業および小規模企業の振興に関すること
- 計量器に関すること
- 観光客の誘致および観光宣伝に関すること
- 観光施設に関すること
- ロケーションサービスに関すること
- 都市公園(巾着田曼珠沙華公園に限る)の計画整備に関すること
- 公園施設(巾着田曼珠沙華公園に限る)の維持管理に関すること
- 巾着田多目的広場に関すること
- 工業の振興に関すること
- 工場立地法(昭和34年法律第24号)に基づく届け出等に関すること
- 電気工事業の業務の適正化に関する法律(昭和45年法律第96号)に基づく届け出等に関すること
- 鉱業に関すること
- 消費者団体の育成に関すること
- 労働者の福祉に関すること
- 労働関係機関との連絡調整に関すること
- 労働相談に関すること
- 家内労働に関すること
- 高麗郷古民家に関すること
消費生活相談センター(産業振興課内)
- 消費者の保護に関すること
- 消費者相談に関すること
市民課(本庁舎1階)
(市民担当 戸籍担当)
- 住民基本台帳に関すること
- 住居表示に関すること
- 印鑑登録および証明に関すること
- 住民の身分および証明に関すること
- 公的個人認証に関すること
- 死産届および埋火葬許可に関すること
- 自動車臨時運行許可に関すること
- 一般旅券の発給申請等の受理および交付に関すること
- 戸籍に関すること
- 人口動態事務に関すること
- 後見および破産の通知の整理に関すること
- 犯歴事務に関すること
出張所
(高麗出張所 高萩出張所 高根出張所 武蔵台出張所)
- 市税および税外収入の収納に関すること
- 戸籍および住民基本台帳に関すること
- 死産届および埋火葬許可証に関すること
- 住民の身分および証明に関すること
- 印鑑登録および証明に関すること
- 市税(国民健康保険税を含む)の諸証明に関すること
- その他出張所における業務に関すること
福祉子ども部
生活福祉課(本庁舎1階)
(地域福祉担当 生活支援担当 臨時特別給付金担当)
- 地域福祉計画に関すること
- 福祉関連計画の推進および進捗管理に関すること
- 生活保護に関すること
- 生活困窮者の自立支援に関すること
- 民生委員、児童委員および主任児童委員に関すること
- 厚生基金および高額療養費貸付基金に関すること
- 保護司に関すること
- 日本赤十字社に関すること
- 社会福祉協議会との連絡調整に関すること
- 戦傷病者、戦没者遺族等の援護に関すること
- 行旅病人および行旅死亡人の取り扱いに関すること
- ホームレスの自立支援等に関すること
- 中国残留邦人等の支援に関すること
- 災害援助に関すること
- 総合福祉センターに関すること
- 社会福祉法人の設立等の認可等に関すること(障がい(児)者福祉、高齢者福祉および児童福祉に係るものを除く)
- 社会福祉連携推進法人の設立等の認定等に関すること
- 結婚活動の支援に関すること
- その他社会福祉に関すること
- 部の庶務に関すること
障がい福祉課(本庁舎1階)
(障がい福祉担当)
- 障がい者計画、障がい者福祉計画および障がい児福祉計画に関すること
- 身体障がい(児)者福祉に関すること
- 知的障がい(児)者福祉に関すること
- 精神障がい者福祉に関すること
- 特別障がい者手当等(児童に係る手当を除く)の支給に関すること
- 社会福祉法人の設立等の認可等に関すること(障がい(児)者福祉に係るものに限る)
子育て応援課(本庁舎1階)
(子育て応援担当 保育担当 子育て総合支援センター担当)
- 子育て支援に係る企画および総合調整に関すること
- 児童手当、児童扶養手当および特別児童扶養手当に関すること
- 子ども医療費およびひとり親家庭等医療費に関すること
- 母子・父子福祉に関すること
- ちびっ子広場に関すること
- ファミリー・サポート・センターに関すること
- 社会福祉法人の設立等の認可等に関すること(児童福祉に係るものに限る)
- 保育所(園)に関すること
- 学童保育室に関すること
- 認可外保育施設に関すること
- 一時的保育事業に関すること
- 地域型保育事業の認可に関すること
- 子どものための教育・保育給付に関すること
- 子どものための施設等利用給付に関すること
- 福祉幼児教室に関すること
- 児童室に関すること
- 地域子育て支援拠点事業に関すること
- 子育て利用者支援事業に関すること
こども家庭センター(子育て応援課内)
- 児童および妊産婦の福祉に関すること
- 児童福祉または母子保健に関する家庭等からの相談に関すること
- 児童福祉または母子保健に関するサポートプランの作成および支援に関すること
- 子育て短期支援事業に関すること
- 児童虐待防止に関すること
- 助産施設への入所に関すること
- 母子生活支援施設への入所に関すること
- 要保護児童対策地域協議会に関すること
- ヤングケアラーに関すること
- 母性ならびに乳児および幼児の健康の保持および増進に関すること
保育所
(高麗川保育所 高麗保育所 高根保育所)
- 入所児童の保育業務に関すること
- 保育計画に関すること
- 保護者との連絡調整に関すること
健康推進部
長寿いきがい課(本庁舎1階)
(高齢者支援担当 介護保険担当)
- 高齢者福祉計画に関すること
- 在宅高齢者の支援に関すること
- 認知症高齢者に関すること
- ねたきり老人介護手当に関すること
- 高齢者の生きがいづくりおよび社会参加活動の促進に関すること
- 敬老事業に関すること
- 高齢者の地域支援事業に関すること
- 社会福祉法人の設立等の認可等に関すること(高齢者福祉に係るものに限る)
- 介護保険事業計画に関すること
- 介護保険被保険者の資格管理に関すること
- 要介護認定および要支援認定に関すること
- 介護保険被保険者の給付管理に関すること
- 地域密着型サービスに関すること
- 介護保険料の賦課および徴収に関すること
- 介護保険制度に係る相談に関すること
- 部の庶務に関すること
保険年金課(本庁舎1階)
(国民健康保険担当 国民年金・医療費担当)
- 国民健康保険の企画および運営に関すること
- 保健事業に関すること
- 国民健康保険税の賦課に関すること
- 国民年金に関すること
- 後期高齢者医療制度に関すること
- 重度心身障がい者医療費に関すること
保健相談センター[大字370番地20・生涯学習センター内]
(健幸のまち推進担当 保健相談担当)
- 健幸のまちに係る企画および総合調整に関すること
- 母子保健に関すること(日高市こども家庭センターの所掌事務に係るものを除く)
- 成人保健に関すること
- 健康体力づくりに関すること
- 感染症予防に関すること
- 精神保健に関すること
- 献血等の推進に関すること
都市整備部
建設課(本庁舎3階)
(管理担当 道路治水・維持担当)
- 道路の認定、廃止および変更に関すること
- 道路台帳および橋りょう台帳等の管理に関すること
- 道路、河川、水路等の境界確認に関すること
- 道路、河川、水路等の占用に関すること
- 道路、河川、水路等の管理に関すること
- 屋外広告物の簡易除却に関すること
- 国土調査法(昭和26年法律第180号)に基づく地籍調査に関すること
- 地籍簿および地籍図の整備保管に関すること
- 道路用地の取得に関すること
- 道路および橋りょうの新設、改良工事に関すること
- 河川、水路等の調査および計画に関すること
- 河川、水路等の用地の取得に関すること
- 河川、水路等の改修工事に関すること
- 雨水対策の推進および総合調整に関すること
- 都市計画道路の用地の取得に関すること
- 都市計画道路の設計および施工に関すること
- 国または県が施行する道路事業等に関すること
- 災害復旧工事に関すること
- 道路および橋りょうの維持管理に伴う調査および計画に関すること
- 道路、橋りょう、河川、水路等の維持補修に関すること
- 部の庶務に関すること
都市計画課(本庁舎3階)
(計画推進・企業誘致・住宅政策担当 建築指導・開発指導担当)
- 都市計画に関する事業の計画および推進に関すること
- 生産緑地法(昭和49年法律第68号)に関すること
- 駐車場法(昭和32年法律第106号)に関すること
- 企業誘致に関すること
- 建築基準法(昭和25年法律第201号)に基づく各種申請の審査、検査等に関すること
- 違反建築物の是正指導および措置に関すること
- 屋外広告物の許可および違反是正指導に関すること
- 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(平成12年法律第104号)に基づく届け出に関すること
- 景観法(平成16年法律第110号)に基づく届け出の受理および勧告等に関すること
- 建築物の耐震改修の指導に関すること
- 宅地開発行為等の指導に関すること
- 都市計画法(昭和43年法律第100号)第3章第1節の規定に基づく開発行為の許可等に関すること
- 違反開発行為等の是正指導および措置に関すること
- 都市計画法第53条の規定に基づく建築許可に関すること
- 租税特別措置法(昭和32年法律第26号)に基づく優良宅地等の認定に関すること
- 土地区画整理法(昭和29年法律第119号)第76条の規定に基づく許可に関すること
- 国土利用計画法(昭和49年法律第92号)に基づく土地売買等の届け出および遊休土地の調査に関すること
- 地価公示法(昭和44年法律第49号)に関すること
- 長期優良住宅の普及の促進に関する法律(平成20年法律第87号)に基づく長期優良住宅建築等計画の認定等に関すること
- エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律(昭和54年法律第49号)に基づく第二種特定建築物に係る届出及び勧告等に関すること
- 都市の低炭素化の促進に関する法律(平成24年法律第84号)に基づく低炭素建築物の認定等に関すること
- 建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律(平成27年法律第53号)に基づく建築物エネルギー消費性能向上計画認定等に関すること
- 住宅政策に係る企画および総合調整に関すること
- 空き家対策に関すること
- 市営住宅に関すること
- 宅地造成及び特定盛土等規制法(昭和36年法律第191号)に基づくみなし許可に関すること
市街地整備課(本庁舎3階)
(新市街地整備担当)
- 武蔵高萩駅北土地区画整理事業の事業計画に関すること
- 武蔵高萩駅北土地区画整理事業の予算に関すること
- 武蔵高萩駅北土地区画整理事業の保留地処分に関すること
- 武蔵高萩駅北土地区画整理事業に係る換地、補償および清算に関すること
- 武蔵高萩駅北土地区画整理事業に係る登記事務等に関すること
- 武蔵高萩駅北土地区画整理事業に係る工事等に関すること
- 都市公園(巾着田曼珠沙華公園を除く)および緑地等の計画整備に関すること
- 公園施設等(巾着田曼珠沙華公園を除く)の維持管理に関すること
- 土地区画整理事業の計画および推進に関すること
- 土地区画整理事業の趣旨普及および指導に関すること
- 個人または組合が施行する土地区画整理事業の許認可等に関すること
- 産業系新市街地整備の推進に関すること
- 高麗川駅周辺整備計画に関すること
- 高麗川駅東口の開設に関すること
- 武蔵高萩駅自由通路に関すること
上・下水道部
水道課(大字高岡150番地[高岡浄水場内])
(経営総務担当 整備維持担当 浄水担当)
- 水道事業の経営に関すること
- 職員の身分取り扱いに関すること
- 予算および決算ならびに統計に関すること
- 出納その他の会計事務に関すること
- 企業債および一時借入金に関すること
- 資産の取得、管理および処分に関すること
- 資産台帳および貯蔵品の管理に関すること
- 広報宣伝に関すること
- 量水器の点検および使用水量の認定に関すること
- 水道料金の徴収および滞納整理に関すること
- 公印および文書の管理に関すること
- 水道施設の設計および工事施行に関すること
- 水道施設の維持管理に関すること
- 配水管台帳の整備に関すること
- 給水装置工事の受け付け、設計審査および検査に関すること
- 水道用水の受水および供給に関すること
- 水質の検査および管理保全に関すること
- 取水、受水および送水の記録の整理報告に関すること
- 市指定給水装置工事事業者に関すること
- その他水道水の安全および安定供給に関すること
- 部の庶務に関すること
下水道課(大字高萩1385番地1[浄化センター内])
(業務担当 工務担当 施設担当)
- 下水道事業の総合調整に関すること
- 予算および決算に関すること
- 出納その他会計事務に関すること
- 公金取扱金融機関に関すること
- 資産の取得、管理および処分に関すること
- 企業債および一時借入金に関すること
- 受益者負担金および下水道使用料等に関すること
- 下水道事業の計画および事業決定に関すること
- 下水道施設の設計、工事および維持管理に関すること
- 下水の処理および水質管理に関すること
- 汚泥の処分に関すること
- 物品、資材の検査および管理に関すること
- 公共下水道台帳の整備および管理に関すること
- 下水道工事等の契約に関すること
- 開発行為に伴う下水道の指導に関すること
- 私道排水設備の整備に関すること
- 排水設備工事の設計審査および検査に関すること
- 特定事業場および除害施設の排水水質の監視および指導に関すること
- 下水道排水設備指定工事店および排水設備工事責任技術者に関すること
- 水洗化の普及に関すること
- 浄化センターに関すること
- 農業集落排水施設に関すること
- 部の庶務に関すること
会計管理者
会計課(本庁舎1階)
(出納・審査担当)
- 現金の出納および保管に関すること
- 小切手の振り出しに関すること
- 有価証券の出納および保管に関すること
- 物品の出納および保管に関すること
- 現金および財産の記録管理に関すること
- 支出負担行為の確認に関すること
- 決算の調製に関すること
- 指定金融機関等に関すること
- 収入印紙に関すること
- 基金の運用に関すること
- その他会計事務に関すること
教育部
教育総務課(本庁舎5階)
(教育総務担当)
- 公印の管理に関すること
- 教育委員会会議に関すること
- 教育委員会規則等の制定または改廃に関すること
- 公告式に関すること
- 教育委員会および教育機関の職員の任免その他の人事に関すること(他の所管に属するものを除く)
- 教育長の秘書に関すること
- 教育広報に関すること
- 教育行政に係る相談に関すること
- 教育行政の総合的な計画および総合調整に関すること
- 教育委員会表彰および感謝状に関すること
- 学校その他の教育施設の整備計画に関すること
- 教育財産の管理に関すること
- 教育施設等の維持管理および営繕に関すること(他の所管に属するものを除く)
- 学校管理備品に関すること
- 教育、学術および文化の振興に関する総合的な施策の大綱の策定に関すること
- 総合教育会議に関すること
- 他の所管に属さない事項に関すること
- 部の庶務に関すること
学校給食センター(大字鹿山19番地)
- 学校給食計画に関すること
- 学校給食の調理に関すること
- 衛生管理に関すること
- 給食物資の調達、調整および配送に関すること
- 食品の栄養研究に関すること
- 施設および設備の維持管理に関すること
- 日高市学校給食センター運営委員会(以下「運営委員会」という)に関すること
- 学校給食の提供の申し込み、費用の徴収および減免に関すること
- その他学校給食センターの運営に関すること
学校教育課(本庁舎5階)
(主任指導主事・指導主事 学務担当)
- 学校職員の人事に関すること
- 通学区域に関すること
- 学齢児童および学齢生徒の就学、就学援助、保健および安全に関すること
- 学校の組織編制および教育課程に関すること
- 学校教育の指導および助言に関すること
- 教科用図書その他の教材に関すること
- 教育振興備品に関すること
- 学校の連絡調整に関すること
教育センター(大字鹿山370番地20[生涯学習センター内] )
- 教育に関する専門的、技術的事項の調査研究に関すること
- 教育関係職員の研修に関すること
- 教育相談に関すること
- 教育に関する資料の収集および提供に関すること
- 生徒指導および学校人権教育に関すること
- 英語指導助手の招致および活用に関すること
- 登校拒否児童生徒の学校適応指導に関すること
- その他教育センターの設置目的を達成するために必要な事業に関すること
小学校・中学校・義務教育学校
(日高市立高麗川小学校 日高市立高萩小学校 日高市立高萩北小学校)
(日高市立高麗川中学校 日高市立高萩中学校 日高市立高萩北中学校)
(日高市立武蔵台小中学校 日高市立高根小中学校 日高市立高麗小中学校)
生涯学習課(本庁舎5階)
(生涯学習担当 市民スポーツ担当)
- 生涯学習に関すること
- 青少年教育、社会人権教育、家庭教育その他社会教育に関すること
- 芸術文化に関すること
- スポーツに関すること
- 体育施設に関すること
- 日高市文化体育館に関すること
- 学校体育施設の開放に関すること
- レクリエーションに関すること
- 公民館に関すること
文化財担当(大字栗坪92番地2)
- 文化財の保護に関すること
公民館
(高麗川公民館 高萩公民館 高麗公民館 高麗川南公民館 高萩北公民館 武蔵台公民館)
- 公民館の事業に関すること
- 公民館の使用に関すること
図書館(大字鹿山370番地20[生涯学習センター内])
- 公印の保管に関すること
- 文書の収受、発送および保管に関すること
- 図書館の予算に関すること
- 図書館の施設および設備の維持管理に関すること
- 日高市生涯学習センターの維持管理(他の所管に属する部分を除く)に関すること
- 図書館協議会に関すること
- 関係機関、団体等との連絡調整に関すること
- 児童資料・一般資料および基本的参考資料の収集・整理・利用に関すること
- 地域資料(郷土資料・行政資料)の収集・整理・利用に関すること
- 読書案内・読書相談および調査研究に対する援助に関すること
- 集会行事(おはなし会・講座等)の開催および展示会に関すること
- 図書館資料の図書館相互貸借に関すること
- 配本に関すること
- 読書の普及・奨励および関係諸機関との連携に関すること
- 市史編さん資料の保存・活用に関すること
- その他図書館奉仕に関すること
議会
議会事務局(本庁舎4階)
(議会担当)
- 公印の管理に関すること
- 文書の収受、発送および保存に関すること
- 議員の身分に関すること
- 議員の議員報酬および費用弁償等に関すること
- 議員の出張に関すること
- 儀式および交際に関すること
- 議員共済会に関すること
- 議長会等に関すること
- 議員の研修に関すること
- 議会の広報等に関すること
- 図書および各種資料の整理、保存に関すること
- 議場および委員会室等の管理に関すること
- 職員の人事、服務および給与に関すること
- 物品の管理に関すること
- 議会関係の条例、規則等の制定または改廃に関すること
- 本会議、委員会、協議会および公聴会等に関すること
- 議事日程および諸般の報告に関すること
- 請願書、陳情書の受理および処理に関すること
- 議会における選挙に関すること
- 議案審査に必要な資料の調製に関すること
- 議員提出の議案、決議および意見書等の取り扱いに関すること
- 議員の出欠席に関すること
- 質問および発言通告に関すること
- 議会の傍聴に関すること
- 会議録(委員会の記録を含む)の調製、保管に関すること
- 議決事項の処理に関すること
- その他議会の庶務および議事に関すること
農業委員会
農業委員会事務局(本庁舎3階 産業振興課内)
(農地担当)
- 農地法(昭和27年法律第229号)に関すること
- 農業および農業者に関する事項について、啓発、情報の収集およびその提供に関すること
- 農地名寄台帳に関すること
- 農業に関する振興計画の樹立および推進に関すること
- 農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)に関すること
- 農地の利用調整に関すること
- 不服申立て、訴訟および和解に関すること
- 委員会の会議、運営等に関すること
- 職員の任免、服務および給与等に関すること
- 農業者年金に関すること
- 農地に係る納税猶予に関すること
- 公印の保管に関すること
- その他委員会の庶務に関すること
選挙管理委員会
選挙管理委員会事務局(本庁舎2階 総務課内)
(選挙担当)
- 選挙の管理執行に関すること
- 選挙の啓発に関すること
- 選挙人名簿の調製に関すること
- 最高裁判所裁判官国民審査法(昭和22年法律第136号)に関すること
- 検察審査会法(昭和23年法律第147号)に関すること
- 異議の申立ておよび訴訟に関すること
- 直接請求に関すること
- その他庶務に関すること
監査委員
監査委員事務局(本庁舎2階 総務課内)
- 監査委員に関すること
- 文書の収受、発送および編さん保存に関すること
- 公印の保管に関すること
- 予算および経理に関すること
- 物品の収納および保管に関すること
- 監査、検査および審査の計画ならびに資料の収集および調整に関すること
- 監査、検査および審査の実施ならびに結果の報告および公表に関すること
- その他監査に関すること
固定資産評価審査委員会(本庁舎2階 政策秘書課内)
公平委員会(本庁舎2階 政策秘書課内)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年04月01日