ふるさと納税(まちづくり寄附金)
「日高市を応援したい」という皆さんからの寄附金を、豊かな自然と悠久の歴史に恵まれた市の特徴を生かした、暮らしやすいまち、そして、また行ってみたいと思っていただけるまちづくりに活用させていただきます。
日高市を応援していただける全国の皆さんからの寄附をお待ちしています。
ふるさと納税の対象となる地方団体に指定されました
日高市は、令和5年9月28日付けで、総務省から地方税法(昭和25年法律第226号)第37条の2の第2項および第314条の7第2項の規定に基づき、ふるさと納税の対象となる団体として指定されました。
なお、指定対象期間は、令和5年10月1日から令和6年9月30日までです。
収納事務委託事業者および指定納付受託者の指定
収納事務委託事業者の指定
地方自治法施行令第158条第1項第5号の規定に基づき、次のとおり収納の事務を委託しました。
収納事務委託事業者の名称および所在地
名称 | 所在地 |
---|---|
株式会社トラストバンク | 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 |
楽天グループ株式会社 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス |
株式会社さとふる | 東京都中央区京橋2丁目2番1号 |
株式会社アイモバイル | 東京都渋谷区桜丘町22番14号 N.E.S.ビルN棟2階 |
株式会社クレディセゾン | 東京都豊島区東池袋3丁目1番1号 サンシャイン60 52階 |
収納事務を委託した内容
日高市まちづくり寄附金(ふるさと納税ポータルサイトを利用して納付されたものに限る)
収納事務委託期間
令和5年4月1日から6年3月31日まで
指定納付受託者の指定
地方自治法第231条の2第6項の規定に基づき、次のとおり指定納付受託者を指定しました。
指定納付受託者の名称および所在地
名称 | 所在地 |
---|---|
株式会社トラストバンク | 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 |
GMOペイメントゲートウェイ株式会社 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目2番3号 |
株式会社めぶきカード | 茨城県水戸市南町3丁目4番12号 |
楽天グループ株式会社 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス |
SBペイメントサービス株式会社 | 東京都港区海岸1丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー |
PayPay株式会社 | 東京都千代田区紀尾井町1番3号 |
株式会社DGフィナンシャルテクノロジー | 東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号 デジタルゲートビル10階 |
株式会社クレディセゾン | 東京都豊島区東池袋3丁目1番1号 サンシャイン60 52階 |
株式会社アイモバイル | 東京都渋谷区桜丘町22番地14 N.E.S.ビルN棟2階 |
指定納付受託者に納付させる歳入の種類
日高市まちづくり寄附金(ふるさと納税ポータルサイトを利用して納付されたものに限る)
指定納付受託者に歳入を納付させる期間
令和5年4月1日から6年3月31日まで
インターネットで寄附のお申し込みから決済までできます
クレジットカード決済も行うことができます
ふるさと納税のポータルサイト「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「セゾンのふるさと納税」「さとふる」から寄附の申し込みができ、そのままお支払いをクレジットカード決済で行うことができます。
お礼品(特典)は随時更新しています
寄附のお礼品(特典)は日高市のさまざまな特産品などです。寄附金額に応じて組み合わせて選ぶこともできます。
なお、お礼品は、平成29年10月1日からは市外の人のみお贈りしています。
また、寄附をいただければ何度でもお贈りします。
ふるさと納税の偽サイトにご注意ください!
ふるさと納税サイトの画像や返礼品名をコピーした偽サイトが全国で確認されています。
寄附額の割引を強調していますが、ふるさと納税では寄附額を割引するということはありません。
日高市へのふるさと納税は、市への直接申し込み以外は、「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「セゾンのふるさと納税」「さとふる」で申し込みを受け付けています。
また、日高市以外の自治体にふるさと納税をする場合も、寄附先の自治体の公式ホームページ等から寄附をするようにしてください。
寄附状況
多くの皆さんからの寄附を賜り、誠にありがとうございました。心から感謝申し上げますとともに、皆さんのご期待に応えるべく、この寄附金をまちづくりのために大切に使わせていただきます。
事業メニューごとの寄附金額(令和4年度)
事業メニュー名 | 件数(件) | 金額(円) |
---|---|---|
(1)ひだかの魅力にあふれ活気のあるまちづくりを応援しよう | 218 | 3,709,554 |
(2)ひだかの豊かな自然を後世に引き継ごう | 110 | 2,343,000 |
(3)未来を担う「ひだかっ子」をまるごと応援しよう | 400 | 6,543,000 |
(4)健康でいきいきと暮らせるまちづくりを応援しよう | 53 | 842,000 |
(5)安全で快適に暮らせるまちづくりを応援しよう | 34 | 615,000 |
自治体にお任せ | 507 | 9,360,538 |
[合計] | 1,322 | 23,413,092 |
事業メニュー名 | 件数(件) | 金額(円) |
---|---|---|
(1)ひだかの魅力にあふれ活気のあるまちづくりを応援しよう | 1,495 | 29,270,382 |
(2)ひだかの豊かな自然を後世に引き継ごう | 863 | 19,685,000 |
(3)未来を担う「ひだかっ子」をまるごと応援しよう | 2,150 | 45,337,000 |
(4)健康でいきいきと暮らせるまちづくりを応援しよう | 332 | 8,692,000 |
(5)安全で快適に暮らせるまちづくりを応援しよう | 342 | 6,154,000 |
自治体にお任せ | 3,388 | 82,019,000 |
[合計] | 8,570 | 191,157,382 |
事業メニュー名 | 件数(件) | 金額(円) |
---|---|---|
(1)ひだかの魅力にあふれ活気のあるまちづくりを応援しよう | 254 | 5,432,313 |
(2)ひだかの豊かな自然を後世に引き継ごう | 230 | 4,010,000 |
(3)未来を担う「ひだかっ子」をまるごと応援しよう | 590 | 11,625,000 |
(4)健康でいきいきと暮らせるまちづくりを応援しよう | 97 | 1,889,000 |
(5)安全で快適に暮らせるまちづくりを応援しよう | 100 | 2,161,000 |
(6)自治体にお任せ | 989 | 20,612,000 |
[合計] | 2,260 | 45,729,313 |
事業メニュー名 | 件数(件) | 金額(円) |
---|---|---|
(1)ひだかの魅力にあふれ活気のあるまちづくりを応援しよう | 183 | 3,061,583 |
(2)ひだかの豊かな自然を後世に引き継ごう | 229 | 3,751,000 |
(3)未来を担う「ひだかっ子」をまるごと応援しよう | 515 | 8,134,000 |
(4)健康でいきいきと暮らせるまちづくりを応援しよう | 89 | 1,868,000 |
(5)安全で快適にくらせるまちづくりを応援しよう | 78 | 1,480,000 |
自治体にお任せ | 965 | 17,773,000 |
[合計] | 2,059 | 36,067,583 |
過去の寄附状況
年度 | 件数(件) | 金額(円) |
---|---|---|
令和4年度 | 14,211 | 296,367,370 |
令和3年度 | 17,048 | 335,155,956 |
令和2年度 | 13,157 | 305,555,624 |
令和元年度 | 7,080 | 186,423,482 |
平成30年度 | 8,189 | 138,608,172 |
平成29年度 | 7,726 | 165,107,998 |
平成28年度 | 4,048 | 104,150,648 |
平成27年度 | 2,714 | 47,280,755 |
平成26年度 | 46 | 2,939,950 |
平成25年度 | 52 | 2,384,029 |
平成24年度 | 19 | 7,492,816 |
平成23年度 | 30 | 10,805,998 |
平成22年度 | 42 | 4,506,910 |
令和4年度まちづくり寄附金を活用した事業
いつもふるさと納税へのご協力ありがとうございます。
令和4年度は以下の事業に活用させていただきましたのでご報告します。
事業メニュー名 | 充当額(円) |
---|---|
高麗郷遠足の聖地プロジェクトを応援しよう | 22,236,898 |
高麗郷古民家を後世に引き継ごう | 5,880,778 |
未来を担う「ひだかっ子」をまるごと応援しよう | 164,302,694 |
地域で活躍する人(頑張る人)を応援しよう | 6,048,340 |
高麗川駅東口整備を応援しよう | 1,898,775 |
ひだかの魅力にあふれ活気のあるまちづくりを応援しよう | 5,949,467 |
ひだかの豊かな自然を後世に引き継ごう | 3,952,570 |
健康でいきいきと暮らせるまちづくりを応援しよう | 10,645,247 |
安全で快適に暮らせるまちづくりを応援しよう | 26,691,674 |
子どもたちの心に残る本を送ろう | 162 |
ボランティア活動を応援しよう | 67 |
ふるさと自慢のまちづくり | 198 |
思いやりのまちづくり | 745 |
活力あるまちづくり | 533 |
[合計] | 247,608,148 |
高麗郷遠足の聖地プロジェクトを応援しよう
充当額:2,223万6,898円
環境美化推進事業、観光地美化事業等に活用しました。
高麗郷古民家を後世に引き継ごう
充当額:588万778円
高麗郷古民家の維持管理費用として活用しました。
未来を担う「ひだかっ子」をまるごと応援しよう
充当額:1億6,430万2,694円
子ども医療費支援事業、コミュニティ・スクール推進事業、小学校・中学校教材整備事業、学校給食運営事業、英語教育推進事業等に活用しました。
学校給食センター整備事業(人気メニュー)
高指山整備(遠足の聖地プロジェクト)
地域で活躍する人(頑張る人)を応援しよう
充当額:604万8,340円
防犯パトロール活動支援、自主防災組織の活動支援等に活用しました。
高麗川駅東口整備を応援しよう
ひだかの魅力にあふれ活気のあるまちづくりを応援しよう
充当額:594万9,467円
移住定住促進事業、居住誘導促進事業に活用しました。
ひだかの豊かな自然を後世に引き継ごう
充当額:395万2,570円
公害対策事業、地球温暖化対策推進事業等に活用しました。
健康でいきいきと暮らせるまちづくりを応援しよう
充当額:1,064万5,247円
高齢者等おでかけ支援事業、健康づくり推進事業、健診事業等に活用しました。
安全で快適に暮らせるまちづくりを応援しよう
充当額:2,669万1,674円
交通安全啓発事業、防犯啓発事業、災害対応事業、情報化推進・ICT管理運営事務等に活用しました。
寄附金の使いみち(まちづくり寄附金事業メニュー)
下記の(1)から(5)の事業メニューの中から、寄附者ご自身で寄附金を使って欲しいと思う事業を指定していただきます。お預かりした寄附金は、指定していただいた事業のために活用させていただきます。
事業区分1 ふるさと自慢のまちづくりに関する事業
(1)ひだかの魅力にあふれ活気のあるまちづくりを応援しよう
豊かな自然と歴史的財産を生かし、遠足の聖地である高麗郷を中心とした特色ある観光地を目指します。また、農業・工業・商業をバランスよく発展させ、活気にあふれたまちづくりを進めます。
- 遠足の聖地プロジェクトの推進
- 巾着田、高麗郷古民家の保全と活用
- 農業、商工業の振興 など
(2)ひだかの豊かな自然を後世に引き継ごう
日和田山や巾着田、高麗川の清流に代表される豊かな自然を次世代に継承していくため、自然環境の保全や地球温暖化対策を進めます。
- 日和田山、清流高麗川の保全
- 地球温暖化対策の推進
- 循環型社会づくりの推進 など
事業区分2 思いやりのまちづくりに関する事業
(3)未来を担う「ひだかっ子」をまるごと応援しよう
ひだかの未来を担う子どもたちが、心身ともに健康でのびのびと成長できるよう、子育て環境や子育て支援、教育環境を充実します。
- 子育て環境の充実
- 学校図書の整備
- 英語教育の充実 など
(4)健康でいきいきと暮らせるまちづくりを応援しよう
みんなが健康で安心して暮らせるよう、健康づくりと地域福祉の充実を推進し、お互いを認め合い支えるまちづくりを目指します。また、生涯にわたり生きがいを持って学べるまちづくりを進めます。
- 健康長寿の促進
- 人権啓発、男女共同参画の推進
- 生涯学習、スポーツ、レクリエーション活動の支援 など
事業区分3 活力あるまちづくりに関する事業
(5)安全で快適に暮らせるまちづくりを応援しよう
快適な住環境を整備するとともに災害に強い安全で住みよいまちづくりを目指します。また、地域活動やボランティア活動がしやすい環境づくりを進めます。
- 高麗川駅東口周辺整備をはじめとした住環境の整備
- 防災力、防犯力の強化
- 地域コミュニティやボランティアへの支援 など
寄附金の申し込み方法
「寄附申込書」に必要事項をご記入のうえ、次のいずれかの方法により、お申し込みください。
電子メールでの申し込み
furusato@city.hidaka.lg.jp 宛てに添付ファイルにて「寄附申込書」をお送りください。
ファクシミリでの申し込み
日高市役所 総務課 庶務・ふるさと納税担当宛てに、ファクシミリにて「寄附申込書」をお送りください。
ファックス番号 042-989-2316
郵送での申し込み
下記の宛先に、「寄附申込書」をお送りください。
郵便番号 350-1292 埼玉県日高市大字南平沢1020番地 日高市役所 総務課 庶務・ふるさと納税担当 宛て
窓口での直接申し込み
月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分までに、日高市役所2階総務課へお越しください(祝日および年末年始を除く)。
インターネットでの申し込み
ふるさと納税のポータルサイト「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「セゾンのふるさと納税」「さとふる」からお申し込みください。
クレジットカードでの寄附を希望する場合は、こちらをご利用ください。申し込みから支払いまでを一括して行うことができます。
寄附金の納付方法
納付書による納付
専用の納付書を送付します。お手元に届きましたら、下記金融機関の窓口にて納付をお願いします。手数料はかかりません。
埼玉りそな銀行、りそな銀行、三井住友銀行、武蔵野銀行、東和銀行、埼玉縣信用金庫、飯能信用金庫、中央労働金庫、いるま野農業協同組合
郵便払込取扱票による納付
専用の払込取扱票を送付します。お手元に届きましたら、郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口にて納付をお願いします。手数料はかかりません。
現金書留による納付
下記宛先に、現金書留にてお送りください。郵送料はご負担ください。
郵便番号 350-1292 埼玉県日高市大字南平沢1020番地 日高市役所 総務課 庶務・ふるさと納税担当 宛て
市役所窓口で直接納付
月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分までに日高市役所2階総務課で直接納付(祝日および年末年始を除く)
クレジットカード決済
クレジットカード決済は、ふるさと納税のポータルサイト「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「セゾンのふるさと納税」「さとふる」からお願いします。
申し込みから支払いまでを一括して行うことができます。
入金の確認
ご入金が確認できましたら、お礼品および寄附金受領証明書をお送りします。
申し込み後、3か月以内に寄附金の納入が確認できなかった場合は、申し込みは取り下げたものと見なしますのであらかじめご了承ください。
お礼品
1万円以上の寄附をいただいた人に、日高市の特産品をお送りします(寄附金申し込み時にお礼品を選択してください)。
寄附受領証明書
寄附の翌年に行う確定申告(寄附金控除)の際に必要となります。
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)
確定申告が不要な給与所得者等について、ふるさと納税先団体が5団体以内の場合で確定申告を行わない場合に限り、ふるさと納税をする際にふるさと納税先団体に特例申請をすることにより、ふるさと納税寄附金控除がワンストップで受けられます。
寄附金申し込み時に、ふるさと納税ワンストップ特例の申請書の送付を希望した人に、寄附金税控除に係る申告特例申請書を送付します。
お礼品(特産品)をプレゼントします
1万円以上の寄附をいただいた人には、お礼品として市の特産品をお送りします(平成29年10月1日からは市外の人のみお贈りします)。
寄附金額に応じて、お礼品を自由に組み合わせて選ぶことができます。
回数制限は設けていませんので、何回でもお礼品をお送りします。
パソコンの環境によって、下記のお礼品が全て見えない場合などがあります。その場合は「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「セゾンのふるさと納税」「さとふる」の日高市のページからご確認ください。
寄附金控除
寄附された人の寄附金のうち2,000円を超える部分について、個人住民税額のおおむね2割を上限として、現在お住まいの場所で納める所得税や個人住民税から税額の控除が受けられます。
税額の控除は、個人住民税は翌年度分から控除され、所得税は現年分から控除されます。
税金の控除を受ける手続き
所得税の確定申告または住民税の申告が必要です。申告の際には、寄附金の領収書または寄附受領証明書が必要ですので、大切に保管してください。詳しくは、お近くの税務署または市区町村役場の住民税担当課へお問い合わせください。日高市民は、税務課市民税担当へお問い合わせください。
また、所得税の確定申告をする人は、以下の国税庁「確定申告等作成コーナー」のページを参考にし、作成してください。
所得税(確定申告書等作成コーナー)《外部リンク》
ふるさと納税ワンストップ特例制度
日高市ではワンストップ特例申請書および寄附金受領証明書を寄附月の翌月中旬に発送しています。
ふるさと納税による税の軽減を受けるためには、確定申告または個人住民税の申告を行う必要がありますが、平成27年4月1日の寄附分から「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用することで、確定申告等を行わなくても税の軽減を受けることができるようになりました。
ふるさと納税ワンストップ特例の適用を受ける人は、所得税の軽減相当額を含めて、個人住民税からまとめて控除されます(ふるさと納税を行った翌年の6月以降に支払う個人住民税が軽減されます)。
ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用するためには、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」をふるさと納税先の自治体(寄附先の自治体)に寄附をした翌年の1月10日(必着)までに提出していただく必要があります(提出がないと特例の適用を受けられません)。
年末に寄附をいただいた場合、こちらからの申請書様式の送付が年明けになってしまうことから、先にご自身で以下の様式をプリントしていただき、添付書類も忘れずに同封し、日高市へ郵送お願いします。
なお、確定申告等を行ったり、6団体以上の地方公共団体に寄附を行うと、全ての寄附について特例の適用は受けられなくなりますのでご注意ください。
提出済の特例申請書の内容に変更があった場合、寄附をした翌年の1月10日(必着)までに、変更届出書を提出してください(提出がないと特例の適用を受けられません)。
- 寄附金税額控除に係る申告特例申請書(PDFファイル:109.2KB)
- (記入例)寄附金税額控除に係る申告特例申請書(PDFファイル:191.3KB)
- 「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」(PDF:99.4KB)
個人番号(マイナンバー)の記入および確認添付書類の提出も必要です。添付書類は、下記の「 申告特例申請書添付書類の提出について」を参照して、申告特例申請書と一緒に提出してください。
申告特例申請書添付書類の提出について(PDFファイル:128.8KB)
日高市にふるさと納税をしていただき、寄附申込時に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を要望された人には、「寄附受領証明書」と同封して、住所、氏名および管理ナンバー等が記載された「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を送付しています。
寄附申込時に要望されず、後日「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」が必要となった人は、上記の「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を記入していただき、送付していただくか、下記担当宛てに電話または電子メール(furusato@city.hidaka.lg.jp)でご連絡ください。ご連絡の際には、寄附申込日、寄附者の住所、氏名のほか、必ず生年月日をご連絡ください。後日、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を送付します。
なお、当市にワンストップ特例申請書を提出された場合は、郵送ではなく、ご登録いただいたメールアドレス宛てに『「ワンストップ特例申請書」受領完了メール』を送信しています。
携帯メールアドレスなど、パソコンメールを受信拒否している場合には届きませんので、メールアドレスは受信できるものをご登録お願いします。
自治体から謝礼を受けた場合の課税(一時所得)
自治体から寄附者へ謝礼として返礼品が送られた場合、所得税法上、一時所得に該当します。
これは、ふるさと納税(寄附金)が収入(返礼品)を得るための支出として扱われず、寄附金控除の対象とされていることに伴うものであり、一時所得は、年間50万円を超える場合に、超えた額について課税対象となります。
なお、懸賞や福引きの賞金品、生命保険の一時金や損害保険の満期払戻金なども一時所得に該当しますのでご注意ください。
詳しくは次の国税庁ホームページをご覧ください。
「ふるさと納税」を支出した者が地方公共団体から謝礼を受けた場合の課税関係(国税庁のページへ)
または、管轄税務署もしくはお住まいの自治体税務課(住民税担当)へお問い合わせください。
ご注意ください!
日高市への「まちづくり寄附金」は、申し込みのあった人のみに必要な書類や納付書などを送付しています。電話やはがきで寄附のお願いをしたり、寄附の強要をしたりすることはありません。不審なことがありましたら、ご連絡ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年10月02日