フードドライブを実施します【12月12日・15日開催】

「もったいない」を「ありがとう」へ

食品ロスの削減と生活困窮者などへの支援につなげるため、フードドライブを実施します。

ご家庭で食べきれない食品がありましたら、フードドライブ(食品寄付)へのご協力をお願いします。

フードドライブとは

フードドライブとは、ご家庭や職場などで余った食品を持ち寄り、必要な人に提供することで、食品ロスの削減と食の支援につながる活動のことです。

集まった食品は、日高市社会福祉協議会で食の支援を必要としている人に対し、個別支援や定期的に開催しているフードパントリーにて、無償提供するなど有効に活用します。

(注釈)フードパントリーとは、食の支援を必要としている人へ、寄付により募った食品を無償で提供する活動です。

フードドライブ実施概要

実施日時

12月12日(金曜日)・15日(月曜日)の2日間
各日 午前9時から午後5時まで

受付場所

日高市役所 1階 101会議室

寄付いただきたい食品

  • お米、インスタント・レトルト食品、缶詰、飲料などで常温保存可能なもの
  • 未開封で賞味期限が2か月以上あるもの

寄付できない食品

  • 生鮮食品
  • 冷凍食品
  • 開封済みのもの
  • 汚れがあるもの
  • アルコール類

令和6年度に寄付いただいた食品

令和6年度にフードドライブで集まった食品等
この記事に関するお問い合わせ先

生活福祉課 地域福祉担当 (本庁舎 1階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年11月01日