「誰かを支えるあなたも支える。」11月はケアラー月間です【令和7年11月1日掲載】

埼玉県ケアラー月間のチラシ(表)
埼玉県ケアラー月間のチラシ(裏)

ケアラーとは、家族などの身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上のお世話や援助をしている人です。

単身世帯の増加や核家族化の進行など、家族構成が大きく変わりつつあります。一方、社会においては「家族が介護するのは当たり前」といった考えかたが根強く存在しています。そのため、ケアラーが孤立し、悩みを周囲に相談できない状況となっています。ケアラーが孤立することのないように、誰もがケアラー支援の必要性などを理解し、社会全体で見守り、支えていくことが必要です。

県では11月を「ケアラー月間」と定め、集中的な広報啓発を行い、ケアラー支援への理解と協力の輪を広げ、ケアラーが孤立することのない社会の実現に取り組んでいます。

詳しくは、県ホームページをご覧ください。

ケアラー・ヤングケアラーに関するパネル展

ケアラー・ヤングケアラーに関する体験談等のパネルを展示します。

期日

11月11日(火曜日)から13日(木曜日)まで

場所

総合福祉センター「高麗の郷」

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

生活福祉課 地域福祉担当 (本庁舎 1階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年11月01日