高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種
接種対象者
日高市に住民登録があり、過去に肺炎球菌の予防接種を受けたことがない(1)・(2)いずれかの人
(1)令和5年4月1日から6年3月31日までの間に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎える人(下表の人)
年齢 | 該当となる人 |
---|---|
65歳 | 昭和33年4月2日から34年4月1日生まれの人 |
70歳 | 昭和28年4月2日から29年4月1日生まれの人 |
75歳 | 昭和23年4月2日から24年4月1日生まれの人 |
80歳 | 昭和18年4月2日から19年4月1日生まれの人 |
85歳 | 昭和13年4月2日から14年4月1日生まれの人 |
90歳 | 昭和8年4月2日から9年4月1日生まれの人 |
95歳 | 昭和3年4月2日から4年4月1日生まれの人 |
100歳 | 大正12年4月2日から13年4月1日生まれの人 |
(2)60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に極度の障がいのある人(身体障がい者手帳1級程度)
接種期間
令和5年4月1日から6年3月31日まで
接種回数
1回のみ
(注釈)2回目以降は、全額自己負担で接種が可能です。
接種方法
- 令和5年4月1日から6年3月31日の間に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎える人…保健相談センターから送付された説明書をよくお読みになり、予診票をお持ちのうえ、医療機関で接種を受けてください。
医療機関には事前に予約が必要です。なお、同封の医療機関一覧は、日高市および飯能市の医療機関一覧です。日高市および飯能市以外の県内医療機関をご希望の場合は、保健相談センターへお問い合わせください。 - 60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に極度の障がいのある人(身体障がい者手帳1級程度)…接種に必要な予診票をお渡しします。身体障がい者手帳をお持ちのうえ、保健相談センターにお越しください。 また、身体障がい者手帳がない人は、運転免許証や保険証など、本人確認ができるものをお持ちください。
接種場所
飯能地区医師会内の定期予防接種実施医療機関および、埼玉県内の住所地以外相互乗り入れ接種協力医療機関で受けられます。
接種費用
接種費用8,380円から、市の助成額3,380円を差し引いた5,000円を、医療機関窓口でお支払いください。
生活保護法による被保護世帯の人は全額が助成されます。保健相談センターへ事前に申し込んでください。
参考
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年10月03日