学校給食特例給付金【令和7年8月15日更新】
子育て支援の一環として、令和7年4月より日高市学校給食特例給付金の支給を開始しました。
支給には、申請および請求手続きが必要です。お申し込み忘れのないようお願いします。
対象
各月1日時点で日高市の住民基本台帳に記録されており、次のいずれかに該当する人
- 日高市立小・中・義務教育学校に在籍し、食物アレルギー・家庭の方針・宗教上の理由等により、学校給食を喫食せず、全部弁当を持参する児童生徒の保護者(弁当等持参申請書を提出し、日高市長に認められた場合に限ります)
- 日高市立以外の義務教育諸学校(私立学校、市外公立学校、特別支援学校等)に通学する児童生徒の保護者
対象外となる場合
- 他の自治体の給食費無償化制度や、同等の支援を受けているとき
- 就学援助や生活保護により学校給食費を受給しているとき
- 公費で学校給食費相当額の支援を受けているとき
支給金額
年間11か月分(夏季休暇期間の1か月分を除いた4月から3月まで)です。
- 児童(小学1年生から6年生相当) 月額4,300円
- 生徒 (中学1年生から3年生相当)月額5,200円
学期毎に給付します(特別支援学校は年1回)。
ただし、給付対象期間(学期または年間)の出席日数が要出席日数の90パーセントを下回る場合は、割合に応じた金額を支給します。
また、他制度の給付を一部受けている人については、給食費相当額からその補助額を控除した額を支給します(全額補助を受けている場合は金額にかかわらず、特例給付金の支給額は0円となります)。
申請・請求手続き
必ず申請および請求手続きの2つの手続きを、各期限までに行ってください。
申請・請求期限(令和7年度)
手続きの期限は、学校種別ごとに異なります。
各添付書類をご用意のうえ、期限までに手続きを行ってください。
期限を過ぎても、次期までに手続きを行っていただければ支給となる場合がありますので、下記表にてご確認ください。
学校種別 | 申請期限 | 請求期限 |
---|---|---|
3学期制 | 1学期から支給:7月31日(木曜日) (注釈)期限を過ぎても、12月末または3月末までに申請すれば2学期または3学期からの支給可能です |
1学期分 7月31日(木曜日) 2学期分 12月26日(金曜日) 3学期分 3月31日(火曜日) |
2学期制 | 1学期(前期)から支給:12月26日(金曜日) (注釈)期限を過ぎても3月末までに申請すれば2学期(後期)の支給可能です |
1学期(前期)分 12月26日(金曜日) 2学期(後期)分 3月31日(火曜日) |
特別支援学校 | 年1回:3月31日(火曜日) | 年間分 3月31日(火曜日) |
(注釈1)「申請」と「請求」は別手続きとなります。両方行わないと支給されません。
(注釈2)年度途中に市内に転入した場合も、支給が可能です。詳しくは下記「特例給付金Q&A」Q2をご確認ください。
添付書類
申請
私立学校・市外公立学校・特別支援学校に在籍している児童生徒の保護者
学校への在籍を証明する書類(学校発行の在籍証明書、学生証の写し 等)
(注釈)対象の児童生徒が現在、その学校に在籍していることが分かる証明を添付してください。
請求
支給対象期間中の要出席日数・出席日数を確認できる書類(通知表における「出席の状況」の写し 等)または出席状況証明書(PDFファイル:99.1KB)、.(Wordファイル:20.5KB)
(注釈)出席状況証明書を市へ提出する場合は、在籍する学校に記入および押印をもらってください。また、出席状況証明書は写しでの提出を可とします。
他制度の給付を一部受けている人
- 他制度の給付(就学奨励費等)の内容が確認できる書類(支弁区分決定通知書の写し 等)
手続き方法
手続き方法は、電子申請、窓口または郵送となります。
電子申請
下記フォームより申請および請求手続きをお願いします。
申請
請求
3学期制学校の人は下記フォームから手続きしてください。
「日高市学校給食特例給付金請求(第2期分)」電子申請フォーム
2学期制学校の人は下記フォームから手続きしてください。
「日高市学校給食特例給付金請求(前期分(2学期制用))」電子申請フォーム
窓口
必要書類を揃えて、市役所5階教育総務課へ提出してください。
郵送
必要書類を揃えて、学校給食センターへ郵送してください。
送付先
350-1231 日高市大字鹿山19番地
日高市学校給食センター
様式(窓口・郵送で手続きする人はダウンロードしてご利用ください)
申請書
請求書
日高市学校給食特例給付金請求書(第2期分)(PDFファイル:148.5KB)、.(Wordファイル:22.2KB)
(注釈1)この様式は第2期分の請求書です。第1期・第3期分請求書については、請求時期が近づきましたら、掲載します。
(注釈2)2学期制の学校に在籍している児童生徒の保護者は、下記の様式を使用してください。
日高市学校給食特例給付金請求書(前期分(2学期制用))(PDFファイル:193.6KB).、(Wordファイル:21.5KB)
(注釈3)特別支援学校に在籍している児童生徒の保護者(就学奨励費を受けている人)は、下記の様式を使用してください。
日高市学校給食特例給付金請求書(就学奨励費受給者用)(PDFファイル:158.1KB)、.(Wordファイル:22.4KB)
特例給付金Q&A
Q1:私の子どもは卵アレルギーですが、給食で卵が入っているおかずのみ喫食せず弁当を用意し、その他の献立については給食を喫食しています。この場合、給付金の対象でしょうか。
A1:食物アレルギーにより、献立の一部の弁当を用意しているご家庭については、給付金の対象外となります。給食の献立分については、無償化の対象です。
Q2:今年度の8月5日に日高市に転入してきた保護者です。市外の私立学校へ通う児童生徒がおります。今からでも給付金の支給を受けることは可能でしょうか。
A2:年度途中から転入された人も特例給付金の対象です。8月5日転入ですと支給対象月が8・9月からとなります。そのため、3学期制の学校であれば、12月末までに申請手続きおよび2学期分の請求手続き、3月末までに3学期分の請求手続きを行ってください。
その他の質問につきましては、下記をご覧ください。
関連リンク
更新日:2025年08月15日