コミュニティ活動の推進(日高市コミュニティ協議会)
コミュニティとは
「コミュニティ」とは、今暮らしている地域をよりよくしていこうという人々の活動によって生み出される生活の場のことです。身近なさまざまな活動を通して人と人とのつながりが生まれ、より強いコミュニティが育まれます。
コミュニティの役割
皆さんが住んでいるまちが、住み良いところになってほしいという願いは、誰もが持っている願いです。身近なさまざまな活動を通して、人と人とのつながりが生まれ、力を合わせ知恵を出し合い、共通した経験を積み重ねることで、より強いコミュニティが育っていき、それに関わることで個々の生活にも潤いと充実感を見いだすことができるでしょう。あなたができる範囲、得意な分野で構いません。お忙しい中で大変かもしれませんが、何かひとつ身近なところで始めてみてください。きっとあなたの生活に広がりと安らぎを与えてくれることでしょう。
日高市コミュニティ協議会の取り組み
日高市コミュニティ協議会は、「心のふれあいを深め、健やかな心身を育て、住みよいふるさとをつくること」を目的とし、コミュニティの普及啓発をはじめ、コミュニティ活動の支援促進に努めています。
現在、21団体で構成され活動しています。

主な活動事業
- 顕彰事業(かわせみ賞の贈呈)
- コミュニティ掲示板の設置
- 日高市手づくり凧揚げ大会
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年11月18日