平成27年 第4回 日高市教育委員会会議 会議録

日時

平成27年4月18日(水曜日)午後1時52分から午後3時52分まで

場所

市役所503会議室

公開・非公開

公開。ただし表彰案件、人事案件については非公開。

非公開理由

個人に関する情報が含まれるため。

出席者

矢次健志(委員長) 長谷川裕子 島村由起男 清水慶育 佐藤信弘(教育長)

欠席者

なし

委員一覧

説明員

教育部長 野村泰平

教育部参事 相田香

教育総務課長 長谷川浩一

学校教育課長 中村公一

学校教育課副参事兼教育センター所長 稲村浩之

生涯学習課長 堀口敬

生涯学習課副参事 中平薫

図書館長 金子孝治

事務局

教育総務課主査 米澤和成

傍聴者

1名

担当部署

教育委員会 教育部 教育総務課

議題

 

議案第19号 日高市立小・中学校の防犯カメラの設置及び運用に関する要綱(原案どおり可決)

議案第20号 日高市社会教育委員の委嘱について(原案どおり可決)

議案第21号 日高市教育振興基本計画策定等委員会委員の委嘱について(原案どおり可決)

議案第22号 日高市立図書館協議会委員の委嘱について(原案どおり可決)

議案第23号 教職員の人事の内申について(原案どおり可決)

会議資料

  1. 会議次第
  2. 教育長報告
  3. 議案第19号から第23号
  4. 配布資料一覧

会議の経過

1.開会

2.前回会議録の承認事項 出席委員異議なく承認

3.教育長の報告の要旨

  • 「教育長室より第1号」の内容について報告した。
  • その他、各部課館長から、実施した事業等の結果と今後の予定を報告した。
  • 教育長報告についての質疑及び答弁の要旨

(委員)今年度実施する学校経営診断調査についての概要を説明してほしい。

(学校教育課長)学級や学校に対する満足度に関する調査で、クラスになじめているかどうかなどを判別する。同時に行う学力テストとクロス集計することで、その生徒にとって、個別指導がよいか集団指導がよいかなどの指導方針を立てる際の参考資料となる。先生にとっては自分の指導がどの程度生徒に浸透しているかなどについて客観的な結果となって現れ、自分の指導法について分析することができ、学級経営の参考にすることができる。集計、分析は業者が行い、結果の見方についての研修会が行われる予定である。

(委員)学習が遅れる原因として、集団の中で孤立化しているのではないかといった分析を行うということか。

(学校教育課長)学校、学級に対する満足度と学力の間に相関関係がありそうだということ。年度内に2回行うことで、満足度の変化を見ることができ、先生にとっては自分の学級経営に向き合ってもらうことができる。学力向上に向けた1つの切り口として活用していきたい。

(委員)学力と集団をリンクさせるということについて、趣旨を理解するのがなかなか難しい。

(委員)学力が低い場合、学級から孤立していないかという仮説の元に分析を進めるのか。

(委員)調査の趣旨説明書のようなものがあれば見てみたい。

(学校教育課長)用意しておく。

(教育長)昨年度1校で実施したが、若い先生の目の色が変わったということを聞いている。それで全校で試行してみようということである。

(委員)ベテランの先生がたのうち、以前にこの調査を受けたことのあるかたはいるのか。

(教育長)私自身はこれまでに経験がない。分析結果の見方については、研修を受けていただく。

(委員)各先生が個別に結果を見るだけではなく、管理職も一緒に結果を分析し、情報を共有できるような方法も良いと思う。

(学校教育課長)もともとこの調査は、いじめ防止を目的として使用していたもの。先生にとって学級経営方針を見直すきっかけになるので、取り入れることとした。

(委員)ひだかアリーナ等の指定管理者による管理が始まった。今後半年、1年などの単位で利用者数や収支状況の変化を確認し、指定管理者制度導入前との比較ができるようにしておいてほしい。

(生涯学習課長)了解した。

(委員)今年度、横手台グラウンドの整備が予定されている。北平沢グラウンドの代替地としては他の候補地は検討していないのか。

(生涯学習課長)別のもう1か所について、地権者と交渉中である。

(委員)横手台グラウンドの広さはどの程度か。

(生涯学習課長)ソフトボールコートが2面分と駐車場などで、約5万平方メートルとなる。

(委員)昨年度1年間土曜授業を行ってみて、成果、感想などはどうか。

(教育長)良い点として、何よりも平日に少しゆとりができた。補習授業や委員会活動などに時間をかけることができたこと。また、土曜日に保護者会や地域との連携などの事業を行うことができたことと思っている。

(参事)夏休みに家庭訪問を行っていた学校では、平日に実施し夏休みに補習などを行うことができた。今後の課題としては、教職員の振替の取りかたがあげられる。

(委員)今後月2回に増やすという考えはあるのか。

(教育長)今でも振替がとれない課題がある。結論は、県の条例が変わらないことには月2回は無理である。

(参事)土曜日の授業参観や行事などに、父親の参加が増えたとの話も聞いている。

(委員)保護者の中でも反対意見は聞いていない。

(委員)土曜授業については、課題や問題点、意見や苦情などまとめて整理しておいてほしい。

(委員)学校評議員の人数が学校ごとに違う理由は何か。

(教育長)学校の規模にかかわらず5人以内としている。

(委員)人数が少ないところは、それしか頼めるかたがいなかったということか。いろいろな意見を聞く意味で必要な制度だと思うので、5人見つけられるように努力してもらいたい。

(委員)海外派遣の面接はだれが行うのか。留学経験者など国際的感覚のある民間のかたなどは入っていないか。

(学校教育課長)以前は指導主事のみで行っていたが、現在はAETも面接官としている。英語力はもちろん、海外に出かけたらどうなるかという視点で見てもらっており、参加者にとってつらい体験とならないかという視点もたいせつにしている。

(委員)学校ごとの参加者のバランスは考慮するのか。

(学校教育課長)できるだけ全部の学校から参加者が出るように考慮している。参加が決定してから研修をじゅうぶんに行い力をつけてもらうようにしている。

(教育長)テロについてのニュースが流れている。中止しなくてはいけない可能性も考えている。

(委員)全ての学校から選ぶことがはたして公平だろうか、という考え方もある。

(教育長)各学校で壮行会、帰国報告会を行い、下級生に希望を持たせている。来年、再来年につなげるということで、全ての学校から参加させたいと考えている。

(委員)選抜に漏れた生徒は「なぜ自分はダメだったのか」と考える。その時面接官には学校関係者以外が入っていたほうが良いと考える。

(委員)図書館の映画会で上映する映画の選定はどのように行っているのか。

(図書館長)県立図書館から今まで上映したことがないものを中心に借りている。あまり選択肢がない。上映権付きDVD購入の予算を計上し購入の準備をしている。

(委員)防犯カメラの設置位置については各学校の判断か。

(教育総務課長)なるべく広い範囲を撮影できるよう、各学校と教育総務課の担当者が相談しながら決めている。

(委員)防犯カメラは終日撮影か。

(教育総務課長)職員室にモニターを設置して、終日撮影、記録を行う。

(委員)自転車用ヘルメットの値段はいくらか。

(教育長)貸与、購入費補助のどちらも1個3,000円ぐらい。

(委員)学校での保管場所はどうしているのか。

(学校教育課長)各自ロッカーなどに保管している。

(委員)北平沢グラウンドの分断された残りはどうするのか。

(生涯学習課長)バイパスの工事の進捗状況次第だが、平成28年3月に竣工予定と聞いている。今年度中に今後の計画を定め28年度から29年度で整備したいと考えている。東側はソフトボール場など、西側はフットサル場などといった案が出ている。

(委員)高麗郡建郡1300年記念祭への参加はどのような方法を考えているか。

(教育長)合唱団を結成し、記念式典に参加できないかと考えている。

(委員)合同あいさつ運動とは、どのような活動か。

(教育長)朝通学路で、小中学校の児童会、生徒会が合同で朝のあいさつ運動を展開している。

(委員)「見つける、集める、発信する」の具体的な取り組みは。

(教育長)具体例として、単元のまとめをポスター、新聞に整理するという学習がある。児童生徒の主体性を重視しての繰り返しの問題解決的そして体験学習である。より多面的多角的な思考には「集める」をより重視すべきと考えている。私は質よりも何回体験させるかという量こそ重要と思っている。

(委員)見つける、集める、発信する学習法では何に取り組むか学校ごとに考えていくということか。時間をかけて様子を見ていきたいと思う。

(委員)中学校に空調を設置して、夏季補習授業等の取り組みはどうだったか。

(参事)ほとんどの中学校で昨年度は8月20日から1週間補習を行っている。今年度は補習のみではなく、自習室の設置と活用を考えている。

(委員)家ではなく環境を変えて勉強できる、自主学習室として使用できるのは良いと思う。補習を実施するのも良いと思う。

(委員)学校ごとに効果があるかどうか、効果があったならその方法を学校間で共有できるようにしておいてほしい。

(委員)先生がたの自主的活動になる部分もあるだろうから、必ずしも強制できるものではないと思うが、学校全体でやってみようという雰囲気づくりから進めてもらいたい。

(委員)いじめ問題専門委員会はいつ設置するのか。

(教育長)重大事案発生時に機能できるよう、毎年度の当初に設置し、いじめ問題対策について研究していきたいと考えている。

(委員)市費臨時職員と教育センター臨時職員の両方に学習支援員がいるが、違いは何か。

(学校教育課長)市費臨時職員の学習支援員は必要な学校に配置するため、勤務地となる学校を指定している。教育センターの学習支援員は教育センターに配置しており、臨時に要請があった際に学校に派遣する。

(委員)加配とは何か。

(学校教育課長)学校規模で決まる定数に、少人数指導、生徒指導充実のため等、定数に加えられる教員を加配教員といっている。

(委員)臨時的任用の先生は1年ごとに異動しているが、そうしないといけない理由はなにか。ベテラン、子どもの扱いのうまい先生が1年でいなくなってしまう。

(教育長)加配は1年限定となる。来年度加配されるかわからないので、臨時的任用の先生に頼らざるを得ない。

4.議案についての質疑及び答弁の要旨

  • 議案第19号について

(委員)防犯カメラの映像を監視していて不審なものが映ったら連動して警備会社などが出動するのか。

(学校教育課長)出動はしない。事件などがあった後に映像を確認するために記録している。

(委員)データの管理、保管、消去などは全て学校で行うのか。

(教育総務課長)日常的には学校で様子を見てもらうことになるが、データの消去などは機械で設定してあるのでその後は操作を必要としない。

(委員)防犯のためなら日常的に映像を監視していないと意味がないのではないか。

(学校教育課長)カメラがあること自体が抑止力になる。

(教育総務課長)設置場所は学校と教育総務課職員で相談し、できるだけ広範囲で侵入者を捕らえられるように設置した。

  • 議案第20号について 質疑なし
  • 議案第21号について 質疑なし
  • 議案第22号について 質疑なし
  • 議案第23号について 質疑なし

5.その他

(1)次回定例会の日程等について

  • 5月定例会:平成27年5月27日(水曜日)午後1時40分から 委員了承
  • 6月定例会:平成27年6月24日(水曜日)午後1時40分から 委員了承

(2)その他連絡事項

  • 入間地区教育委員会連合会総会・懇親会
    4月28日(火曜日)午後3時30分から【ベルヴィザ・グラン(所沢市)】
  • 埼玉県市町村教育委員会連合会総会
    5月26日(火曜日)午後【行田市教育文化センター「みらい」】

6.閉会

この記事に関するお問い合わせ先

教育総務課 教育総務担当(本庁舎 5階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2017年03月01日