子育て世帯に「おこめ券」を支給します!(物価高騰対策こどもの食卓応援事業)【令和7年10月1日掲載】

お米をはじめ、食材高騰の影響を受ける子育て世帯の経済的負担を軽減し、子どもの健やかな育ちを応援することを目的として、対象の児童を養育する人に対し「おこめ券」を支給します。なお、本事業の実施に当たっては、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用します。

対象

市内に住民登録がある0歳児から高校生年代の児童(注釈)を養育する人

(注釈)平成19年4月2日から令和8年3月31日までの間に出生した子ども

内容

対象の児童1人につき、おこめ券(注釈)5枚(2,200円相当)を支給

(注釈)全国米穀販売事業共済協同組合が発行する「全国共通おこめ券」のことで、1枚当たり440円分の金券として、お米等の購入に使用できます。

申し込み

申請手続きは不要です。対象のご家庭に順次発送します。

発送

宛名を対象の児童として、郵便局の「ゆうパック」でお送りします。お受け取りの際に、受領のサインをお願いします。

発送スケジュール(予定)

おこめ券については、以下のとおり段階的に発送する予定です。

  1. 令和7年10月1日時点の対象児童を確定し、7年11月末から発送を行い、12月末までに発送を完了
  2. 令和7年10月2日以降の対象児童を毎月末締めで確定し、8年1月から順次発送

おこめ券について

  • おこめ券で購入できる商品は、基本的にお米やお米に関連するものが対象となりますが、それ以外の商品であっても、店舗によっては対象となります。おこめ券の使用方法や使用条件については、各店舗にお尋ねください。
  • おこめ券に使用期限はありませんが、物価高騰に対応する緊急的な支援であることから、できる限り令和7年度中に使用してください。
  • おこめ券でのお買い物はお釣りが出ません。額面(1枚440円)以上のお会計金額で、差額を自己負担してください。
  • 紛失や盗難などいかなる理由であっても、おこめ券は再発行できません。

おこめ券が使用できる市内店舗

おこめ券が使用できる市内の店舗については、以下のPDFファイルを確認してください。なお、一覧に記載のない店舗でも、おこめ券を使用できる場合がありますので、各店舗に直接お尋ねください。また、おこめ券は市外の店舗でもお使いいただけますが、地域経済の活性化や地域振興のため、なるべく市内の店舗をご利用ください。

おこめ券使用可能店舗一覧(PDFファイル:203.5KB)

この記事に関するお問い合わせ先

子育て応援課 子育て応援担当 (本庁舎 1階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年10月01日