縦割り保育(高根保育所)(4)

高根保育所の縦割り活動の様子です。今回はグループごとにお散歩に行きました。5歳児や4歳児が3歳児を気遣いながら、手をつないで歩く姿がとても可愛かったです。

みんなで手をつないで出発するところ

初めにたいようグループの様子です。たいようグループは明婦中央公園に行きました。クラスが違う友達と手をつなぎ、少し緊張しています。

公園の遊具で遊んでいる

明婦中央公園に着くと、遊具で遊ぶ子やバナナ鬼をして遊ぶ子がいました。3歳児の子は「一緒にバナナ鬼やらない?」と声を掛けられ、嬉しそうに参加していました。

かくれんぼでみんなが隠れるまで待っているおにさん

全員でかくれんぼをしています。「もーいいかい」と聞かれ「まーだだよ」とニコニコしながら隠れる場所を探しています。鬼のすぐ後ろに隠れた子は、なんと最後まで見つからず隠れることができました。

みんなでかくれているところ

2回戦目。先程最後まで見つからなかった場所は、みんなの人気の場所となり、隠れる子が増えました。しかし、今回はすぐ見つかってしまいました。「まだやりたい」という子もいましたが帰る時間になってしまったので、またみんなでやろうね。と約束をして保育所に戻りました。

頑張って歩けるようにみんなで「えいえいおー」

次に、つきグループの様子です。つきグループは昭和公園に行きました。みんなが頑張って歩けるように「エイエイオー」と声を上げました。

畑道散歩中

道中の畑道です。ここでは手を離して自由に歩きます。みんなニコニコ嬉しそうです。散歩中はいろんな発見があります。この日は寒かったので氷が張っているのを見つけました。

バナナ鬼をしているところ

昭和公園では遊具や、バナナ鬼、かくれんぼをして遊びました。「バナナ鬼する人この指止まれ」と声を掛けると嬉しそうに集まってきました。

集合写真

みんなで記念撮影です。他のクラスの友達と一緒に遊んだり、手をつないで歩いたり、何か一緒に行う時間はお互いに刺激になり、良い経験になりました。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て応援課 保育担当 (本庁舎 1階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年02月07日