秋の生活(高麗川保育所)
本年度は、6月に運動会を行ったので9月は例年に比べるとゆっくりと過ごすことができました。しかし残暑は厳しく、なかなか外では遊べない日もあり、室内でお月見気分を味わったり、食育の大切さを知ったりといろいろな行事に触れながら過ごしました。
お月見
9月17日は保育所でもお月見誕生会がありました。お月見にちなんだ先生たちの出し物ではアンパンマンやバイキンマン、おだんごちゃんも出てきた劇を見て楽しんでいました。
玄関にはうさぎの置物、お月見団子、ススキ、果物の飾りなど思わず見とれてしまう可愛いコーナーを設置しました。
食育
2回目の食育では主に味覚についての話を聞きました。味覚はすっぱい・甘い・苦い・しょっぱい+うまみがあることを知り、よく噛んで食べると味がたくさんするということを知りました。
毎回恒例、早寝・早起き・朝ご飯体操をしました。曲のリズムが少し早いですが、みんなたくさん体を動かして、楽しく体操することができていました。
保育士体験
9月からまた保育士体験を再開しました。
この写真は食後、ママ先生に絵本を読んでもらっているところです。子どもたちはママ先生、パパ先生が大好きなので、来てくれる日は朝から嬉しそうです。
3歳児ちゅうりっぷ組では保育士体験のママやパパが来てくれた時はインタビューの時間を設けています。一人一人聞きたいことを考えて大きな声で質問をしています。
少しずつ涼しくなってきて、外遊びや散歩が気持ち良い季節になってきました。
外に出るといろいろな草花や虫に出会うことができるので、秋の自然にたくさん触れて過ごしていこうと思います。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年09月26日