たてわり保育活動(高根保育所)
高根保育所では、3歳児と4歳児と5歳児の3クラスを、3グループに分け「たてわり保育」を行っています。小さい子は大きい子の真似をしたり、憧れの気持ちを持ち、大きい子は小さい子に教えてあげたり優しくするなどの気持ちが育つようになればと思い、取り組んでいます。今年度は年3回活動します。異年齢児ならではのかかわりを楽しんでいきたいと思います。
第1回目は、5月に「野菜の苗植え」を行いました。ピーマン、ナス、いんげんを植えました。4歳児が土に穴をあけ、5歳児がポットから苗を取り出して穴に置き、3歳児が土をそっとかぶせました。交代で毎日水やりをしてぐんぐん大きくなりました。野菜もたくさん収穫できています。

ピーマンを植えました。

ナスの苗にも水やり。
「おおきくなーれ」
大きく育ったピーマンです。
まだまだ実っています。
第2回目は、七夕飾りづくりを行いました。三角つなぎ、四角つなぎ、輪つなぎを作りました。5歳児が折り紙を切り、3・4歳児が貼ってつなげました。グループで協力して作り、すてきな作品が出来上がりました。

お兄さんが切っているところをじっと見ています。

「こうやってはるんだよ。」教えてあげる姿も見られます。

つなげてつなげて…だんだん長くなります。

「つながったよー!」力を合わせて仕上げました!
次回は散歩を予定しています。
クラスの友達や担任と出かけるときとはまた違った楽しみがあることでしょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年09月28日