産前産後家庭サポート
妊婦さんや出産後のママがいる家庭に地域のサポーターがお伺いして家事、育児のお手伝いをします。市では、この事業を日高市社会福祉協議会に委託して実施しています。
対象者

- 市内在住で、母子健康手帳の交付を受けている妊婦さん
- 出産後6か月以内(双子以上の場合は1年以内)のママさんで自宅において家事・育児の手伝いが必要な人
利用時間・日数
午前7時から午後8時までの間で1日2時間以内
妊婦さん:出産までの間で10日間(双子以上の場合は20日間)
ママさん:産後6か月までの間で20日間(双子以上の場合は40日間)
援助活動の内容

【家事に関すること】
- 簡単な食事の支度、下準備
- 衣類の洗濯
- 居室等の掃除
- 食材や生活必需品の買い物
- その他必要な家事
【育児に関すること】
- もく浴の介助
- 授乳、おむつ交換
- その他、母親の補助的な育児支援
注意事項
- 援助活動は利用者と赤ちゃんが一緒にいる場所で行います。
- 原則として日常生活上の家事援助となりますので大掃除等はできません。
- 金融機関への振り込み、引き出し等はできません。
サポーターへの謝礼
平日(月曜日から金曜日)午前7時から午後8時 1時間800円
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日) 1時間900円
(利用者宅までの交通費を含みます)
利用方法
- 日高市社会福祉協議会へ利用登録申込書を提出。
- アドバイザーが利用者宅へ訪問し、援助依頼内容を確認。
- サポーターと打ち合わせ。
- 援助活動の実施。
- 利用者からサポーターへ謝礼の支払い。
問い合わせ
事業全般について
子育て応援課子育て応援担当
利用登録について
日高市社会福祉協議会
電話042-985-9100(日高市大字楡木201番地 総合福祉センター「高麗の郷」)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2017年03月01日