食育活動(高根保育所)
高根保育所の食育活動の様子をご案内します。
本年度3・4・5歳児を対象とした食育活動では、食育の話を聞いたり、各クラスで野菜を栽培したりしました。縦割り保育ではサツマイモを育て、芋掘りにも挑戦しました。今回は、食に関する学習の様子をご覧ください。
絵を見ながら早寝・早起き・朝ごはんの話をしています。他にも1年間でバランス良く食べよう、食事の時の姿勢、よく噛んで食べる、冬至についてお話をしました。
絵カードを使って食べ物が何からできているのかクイズをしました。おせんべいは何からできているか、マヨネーズは何からできているかなど4問出題しました。子どもたちは元気に正解を回答していました。
食材当てクイズをしました。箱の中に野菜などが1つ入っています。箱に手を入れて触感だけで中身を当てます。3歳児はニンジンを当てました。4歳児の友達は少し難しくなります。たくさん触って考えていました。
「次の問題やりたい人?」と問いかけるとたくさんの友達が立候補してくれました。調理をする前の野菜などを触っただけで分かる子どもたちはすごいなと思いました。興味を持ってくれてうれしかったです。
5歳児は難易度アップ!と思っていたのは先生だけで、触った瞬間に「コンニャク!」と答えられてしまいました。箱から手を出すとすぐに手の匂いを嗅いでいました。
食育活動ごとに保護者向けに「食育だより」を配布しました。子どもたちに話した内容や、保護者向けに体調不良の時の食事の取りかた、郷土料理「高麗鍋」のレシピなどをお知らせしました。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年02月13日