クッキング保育(高根保育所)

高根保育所では5歳児がクッキング保育でカレーを作りました。初めてのクッキング保育にドキドキワクワクの子どもたち。身支度も整え、一生懸命頑張りました。

エプロンと三角巾、マスクをつけているところ

初めてのエプロンと三角巾がうれしそうでした。おうちで練習してきて自分で身支度をする子や、先生に手伝ってもらう子とさまざまでした。慣れないビニール手袋に苦戦しつつも頑張って装着しました。

野菜を洗っているところ

ジャガイモとニンジンを水道水で洗っています。水が冷たくても頑張りました。洗ったジャガイモとニンジンは先生にむいてもらいました。

玉ねぎの皮をむいているところ

タマネギは皮をむいてから洗いに行きました。手袋をしているのでむきにくそうでしたが、一生懸命むいていました。

職員に手伝ってもらいながら野菜を切っている

危なくないように先生と一緒に野菜を切っています。初めて包丁を持った子が多く、みんな全身に力が入っていました。無事に切り終わると、ほっとした表情の子どもたちでした。

切った野菜と子どもたち

みんなで切った野菜です。椅子に座ってお友達が切っている姿を興味深々に見ながら自分の番を今か今かと待ちました。

豚肉を炒めているところを見ている

先生が豚肉を炒めています。炒めていると匂いがしてきて「いい匂い」「なんかお祭りみたい」など言っている子がいました。豚肉に火が通るのを順番に見学しました。

野菜を鍋に入れているところ

豚肉に火が通ったので、一度火を止め、子どもたちが野菜を鍋に入れました。鍋が熱いことを知らせると、手や腕が当たらないようにとても慎重に入れていました。野菜を炒め、タマネギの色が変わったのをみんなで見ました。水を入れて煮込んでる間、子どもたちは休憩です。

カレールーを入れているところ

煮込み終わった鍋に、カレールーを入れました。「カレーの匂いがする」と子どもたちはニコニコ。だんだんカレーになっていく鍋の中を見て子どもたちの期待が膨らみました。

子どもたちが自分でカレーをよそっているところ

子どもたちが自分の分のカレーを盛り付けました。「重いな」と言いながらかき混ぜて盛り付けていました。あふれそうなカレーを運ぶ姿が真剣でかわいかったです。

作ったカレーを食べているところ

待ちに待った実食!「おいしい!」の言葉があふれていました。全員おかわりをして完食です。自分で作ったカレーは一味違いますね。体も心も大満足でした。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て応援課 保育担当 (本庁舎 1階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年01月31日