高麗川保育所の引き渡し訓練(高麗川保育所)
高麗川保育所では、年1回、大規模な地震が発生したという想定で、引き渡し訓練を行っています。今回は、9月9日に行われた、引き渡し訓練の様子をお伝えします。
もも組(2歳児)の訓練の様子です。保育士の誘導で、テーブルの下に避難します。
ちゅうりっぷ組(3歳児)の様子です。頭を守る「だんごむしポーズ」も上手です。

つくし組(1歳児)の避難の様子です。保育士に抱っこされて、避難車に乗ります。
全クラスが、園庭に避難します。保育士は、防災頭巾と避難用リュックサックを持ち、避難します。
子どもたちの人数確認後、引き渡し訓練についてのお話を聞きます。子どもたちは、真剣な表情でお話を聞いています。
引き渡し訓練開始の連絡メールを確認後、保護者が子どもたちをお迎えに来ます。保育士と保護者で、子どもの引き渡しの確認を行います。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年09月20日