子どもたちの日常【春・夏】(高麗保育所)

高麗保育所の子どもたちの様子をお伝えします。

高麗保育所は巾着田や高麗峠が近く、自然豊かな環境です。四季を感じながらお散歩を楽しめます。のびのび楽しく過ごしている子どもたちをどうぞご覧ください。

巾着田のヤギを見ているところ

春。巾着田にお散歩です。桜や菜の花がとてもきれいでした。大きなこいのぼりも子どもたちの目を光らせます。しかし、一番好きなのは近くで見ることができるヤギや馬です。この日もヤギにくぎ付けの子どもたちでした。

砂場で遊んでいる1歳児と4歳児

ピンク帽子は1歳児。初めての集団生活で不安で泣いたりしていましたが、外に出ると気分が変わるようで楽しく遊んでいました。お姉さんにも声をかけられ砂遊びを一緒に楽しみます。保育所のお友達は年齢に関係なくみんな仲よしです。

ブランコで遊んでいる2歳児

水色帽子は2歳児です。一つ大きくなりました。ブランコにも1人で乗ります。お庭ではお砂場で遊んだり、三輪車に乗ったり、ブランコなどの遊具をして遊びます。虫探しも大好きです。捕まえた虫はバケツに入れて持ち運びます!

運動会練習でラジオ体操をしているところ

運動会練習の様子です。運動会は6月に開催しました。オレンジ帽子の3歳児。むらさき帽子の4歳児、きみどり帽子は5歳児です。先生のまねをしながらラジオ体操をしています。体を伸ばして準備万端です。

運動会ごっこ、オープニング。ぽんぽんを持って踊っています

運動会が終わってから運動会ごっこもしました。運動会に参加しなかった1・2歳児が憧れの運動会の種目に参加です。オープニングでポンポンを使いました。ポンポンを持たせてもらってご満悦です!

運動会ごっこ、玉入れ

こちらも人気種目「チェッコリ玉入れ」。運動会ごっこではお兄さんたちが小さいお友達に教えながら玉入れをしました。運動会練習を見ていただけあってチェッコリの踊りも完璧です☆みんな上手におしりを振っていて可愛かったです。

ちょうちょうを捕まえました

天気の良い日はお散歩へ。野原で虫探し。「テントウムシいたよ」「ちょうちょまてー」など言いながら思い思いに楽しみます。一生懸命追いかけてチョウを捕まえました。みんなも目を輝かせて「見せて!!」と迫ります。飛ばないようにそっと手の間から見せてくれました。

シャボン玉遊び

シャボン玉遊びをしました。3歳児は初めて、口で吹いてシャボン玉を作ることになったので、遊びを始める前に、みんなで吹く練習をしました。練習の成果もあってか上手にシャボン玉を膨らませることができました。途中からシャボン玉を追いかけて楽しんでいるお友達もいました。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て応援課 保育担当 (本庁舎 1階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年08月21日