もも組(2歳児)劇あそびの様子(高麗川保育所)
高麗川保育所では、11月に3歳児から5歳児までの生活発表会がありました。お兄さんお姉さんたちが劇あそびや歌、手話、お遊戯、リズムやリトミックなどの練習をしているところを見て刺激を受けた2歳児もも組の子どもたち。「大きなかぶ」という絵本を読んで「うんとこしょ!どっこいしょ!」の掛け声がお気に入りだったので、サツマイモを作って、「ももぐみのおいもほり」を劇あそびで楽しみました。その様子をお知らせします。
新聞紙で形を作り、好きな色の花紙で優しく包んで、サツマイモを作りました。
「大きなおいもができたー!」と大喜びでした。
自分たちで作ったおいもを引っ張ります。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」
「まだまだおいもは抜けません」引っ張りきらないように加減をしていました。
クラスで何度も楽しんだ劇あそび。せっかくなので、誕生会で披露しました。
最初のチームです。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」
「まだまだおいもは抜けません」
次のチームを呼ぼう!
次のチームです。頑張ります!
大きな掛け声で引っ張ります。
最後のチームです。頑張ります!
タイミングを合わせて、掛け声と共に引っ張ります。
最後はみんなで大きなおいもを掘ろうよ!
一本のつるを持って「うんとこしょ!どっこいしょ!」
力を合わせて「うんとこしょ!どっこいしょ!」
すっぽーん!
大きなおいもが抜けました!
やったー!!
人前で披露することを楽しんでいました。来年度はいよいよ幼児組に仲間入りするよいステップとなりました。
地域交流のお知らせ
日時
令和7年2月28日(金曜日)午前9時45分から11時まで
場所
高麗川保育所
人数
5組
内容
人形劇団ピコットさんによる人形劇
申し込み・問い合わせ
令和7年1月21日(火曜日)から2月21日(金曜日)までに高麗川保育所(042-989-1925)へ
演目は「3匹のこぶた」と「おもちゃのチャチャチャ」です。
絵本とは違う、人形たちの躍動感ある劇を味わってみませんか?
ぜひ、遊びに来てください!
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年12月12日