七夕会(高根保育所)
毎年子どもたちが心待ちにしている「七夕会」を7月5日(金曜日)に行いました。事前に各クラスで七夕の短冊の制作を行い、笹に飾り付けをしました。当日は保育室にゲームコーナーを作り、お祭り気分を味わいました。

輪飾りや織り姫・ひこ星などを各クラスで制作し、短冊を飾りました。「早く走れるようになりたい!」「野球選手になれますように」と願いを込めて短冊を書きました。

ゲームコーナーでは、職員手作りのワニを一生懸命ハンマーでたたきます。子どもたちの顔は真剣そのもの!ハラハラドキドキしながら戦っていました。

千本引きコーナーの様子です。みんなで一斉にひもを引っ張って、くじ引きをしました。出てきたのは海の生き物のうちわです。暑い夏にぴったりのプレゼントでした。

乗り物に乗るコーナーも人気でした。小さい子はコンビカー、大きい子はハンドルを動かして前に進むスウィングバギーに挑戦です!笑い声を上げながら、友達と競争する姿も見られました。

最後はみんなで集まって七夕のパネルシアターを観ました。部屋を暗くして、ブラックライトで光るシアターでした。いつもと違う雰囲気の中、目を輝かせながら七夕の由来のお話を聞きました。

おやつは「七夕そうめん」でした。星型のオクラにカラフルなそうめん!七夕をイメージしたおやつを見て、子どもたちは大喜びでした。みんなで食べるとおいしいね!
特別な一日に子どもたちは大興奮でした。「〇〇が楽しかった!」「お土産もらったよ!」とお迎えに来た保護者にうれしそうにお話をしていました。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年08月01日