令和3年度日高市青少年の主張大会・「家族ふれあい」ポスターコンクールの結果をお知らせします

青少年の主張大会

  将来に向けて考えていることや、日常生活や学校生活の中で感じていることなどをテーマに、市内小・中・高校生を対象に募集したところ、合計1,003点の応募があり、18点が入賞しました。
  なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため大会当日の主張発表を中止とし、作文審査により各部門ごとに賞を決定しました。

「家族ふれあい」ポスターコンクール

「家族の心のふれあい」をテーマにしたポスターを市内小・中学生を対象に募集したところ、合計375点の応募があり、18点が入賞しました。

市長賞

 『わくわくオートキャンプ』

高萩小 3年 井上 寿一さん

『焼けてきたよー!!』

武蔵台小 6年 纐纈 玲さん

『ばぁちゃん10歳若くなる!』

高萩中 3年 金子 蓮さん

市議会議長賞

『かぞくとりょこうにいったよ。』

高萩北小 2年 工藤 大朔さん

『家族で羊のメロンくんとふれあう』

高萩北小 4年 明石 羽叶さん

 『家族』

高萩中 3年 小谷 來輝さん

教育長賞

  『家族みんなでじいじの作った
ピザパーティ』

高麗川小 1年 平沼友遵さん

 『奄美大島の海』

高萩小 5年 山田 陽鞠さん

 『家族の和』

高萩中 1年 杉山 友樹穂さん

青少年育成日高市民会議会長賞

 『なつのおもいで』

高萩小 1年 大㙒 健生さん

 『マッサージ店』

高萩北小 6年 櫻井 萌衣さん

 『仲よく巣ごもり』

高萩中3年 ジャヤン ファルクさん

文化新聞賞

『かぞくでたのしい夏休み』

高麗川小 1年 松木 友里さん

 『2人乗り自転車でGO.GO!GO!!』

高麗川小 4年 志村 真緒さん

 『髪の切りすぎは日常茶飯事』
武蔵台中 2年 松田 百合花さん

埼玉女子短期大学賞

 『みんなでりょこう』

高萩北小 2年 真壁 明愛さん

『家族の思い出』

武蔵台小6年 オトゥール 麻耶さん

 『FamilyStory
心の距離は0キロメートル』

高萩中 3年 谷本 未来花さん

入賞作品の展示を行います

「家族ふれあい」ポスターコンクール受賞作品展示

期間:11月23日(火曜日)から12月2日(木曜日)まで

場所:総合福祉センター「高麗の郷」ロビー

青少年の主張大会市長賞受賞作文および「家族ふれあい」ポスターコンクール受賞作品展示

期間:12月11日(土曜日)から23日(木曜日)まで

場所:文化体育館「ひだかアリーナ」内ミニギャラリー

毎月第3日曜日は「家庭の日」

「家庭の日」って、何のためにあるの?

家族のふれあいが大切なことは、皆さんもよくご存じのことでしょう。でも、忙しい毎日の生活の中では、家族みんなが温かくふれあう時間がなかなかありません。だから、せめて毎月1回、第3日曜日には家族で団らんの場を持ったり、家族で力を合わせたり、家族で地域の行事に参加することなどによって、家族のふれあいを大事にしようとするものです。

シンボルキャラクター ハッピークローバーくんのイラスト

青少年育成日高市民会議シンボルキャラクター「ハッピークローバーくん」

四つ葉のクローバーは、幸せのしるしといわれており、地域のこと、子どものこと、家庭のこと、自分のこと、身近で小さな幸せを象徴としたシンボルキャラクターです。

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課 生涯学習担当(本庁舎 5階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2021年11月25日