発熱等があり、新型コロナウィルス感染症にかかっていないか不安になったら
まずはかかりつけ医に必ず事前に電話で相談してください。
(注釈)休祝日夜間診療所においては、発熱などの感染症を疑う患者の増加に伴い、令和5年9月10日(日曜日)からしばらくの間、発熱などの症状がある人とその他の症状がある人とは明確に区別して診療を行うことになりました。
休祝日夜間診療所における発熱などの感染症が疑われる症状がある人への対応【令和5年9月7日掲載】
かかりつけ医で対応できない場合は
新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ両方の診療ができる「埼玉県指定 診療・検査医療機関」を検索して、受診の予約、受診をしてください。
待ち時間が増えています。
当日、診察できる人数に限りがあるため診察の可否は必ずお問い合わせください。
医療機関名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
岡村記念クリニック | 栗坪230-1 | 042-986-1110 |
旭ヶ丘病院 | 森戸新田99-1 | 042-989-1121 |
武蔵台病院 | 久保278-12 | 042-982-2222 |
島村医院 | 大谷沢638-1 | 042-985-8614 |
水村医院 | 原宿216-1 | 042-989-9351 |
横田医院 | 鹿山370-2 | 042-989-0695 |
のぞみクリニック | 下鹿山527-3 | 042-989-7778 |
比留間医院 | 栗坪296-1 | 042-989-1131 |
新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口
埼玉県コロナ総合相談センター(24時間体制)
内容:受診相談、受診先の確認
(注釈)コロナに関する一般的な相談には対応していません。
電話番号:0570-783-770
ファックス番号:050-8887-9553(聴覚障がい者向け)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年05月08日