こころの健康を保つために

新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって、私たちの日々の生活も大きく変化しています。普段と同じような生活が送れない今、さまざまな情報も飛び交い、不安や緊張、怒り、食欲不振、不眠など、こころや体にも変化が起こりやすいといわれています。

新型コロナウイルス感染症に関するさまざまな情報が途切れることなく流れています。必要な情報を得ることはもちろん大切ですが、情報から少し離れる時間を作ることも必要です。また、メールや電話などでも、友達や家族などの信頼できる人に話すことで気持ちが少し楽になることもあるかもしれません。

日々の生活が大きく変化していますが、生活リズムを整え、バランスの良い食事や睡眠を十分にとり、適度に運動を行うことが大切です。できることから少しずつ始め、こころや体の調子を整えましょう。

こころの不調が続く場合は、無理をせず専門の機関などに相談をしてください。

関連情報

新型コロナウイルス感染症関連のSNS心の相談

厚生労働省では、「SNS心の相談」として、新型コロナウイルス感染症の影響によるこころの悩みについて、チャット形式で相談を受け付けています。

新型コロナウイルス感染症関連SNS心の相談【厚生労働省】

(受付時間) 上記専用サイトにてご確認ください。

(注釈)なお、新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談や医療機関を受診すべきか迷う場合、発熱等の症状があり、医療機関を受診したい人は、「新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口【埼玉県】」をご確認ください。

こころの健康に関する情報

この記事に関するお問い合わせ先

保健相談センター 健康支援担当(生涯学習センター内)

郵便番号:350-1231 日高市大字鹿山370番地20
電話:042-985-5122
ファックス:042-984-1081
お問い合わせフォームへ

更新日:2020年12月22日