被害防止柵(電気柵)の購入費用を補助します
イノシシやアライグマ、ハクビシンの農作物被害を防ぐには電気柵などの被害防止策の設置が効果的です。
そこで、被害防止柵の購入・設置に係る費用に対して補助金を交付します。概要は次のとおりです。
補助事業の概要
ご自身が所有、または利用権設定をしている田んぼや畑に設置する、被害防止柵の購入・設置費用の2分の1(上限2万円)を補助金として交付します。
例:3万円の電気柵を購入した場合 2分の1の1万5,000円を補助 5万円の電気柵を購入した場合2分の1は2万5,000円ですが、上限が2万円のため、2万円を補助
申請時にご用意いただく必要書類
- 電気柵を設置する田・畑の案内図
- 電気柵を設置する田・畑の現況写真
- 設置する被害防止策の見積書または購入、設置費用がわかるもの
(注釈)これから購入、設置するものを補助するため、既に購入したものは対象外です。
その他注意事項
被害防止策の購入は、必ず市からの交付決定後に行ってください。
また、その他の事項は補助金交付要綱を十分に確認の上、申請してください。
日高市野生動物被害防止柵設置補助金交付要綱(PDF:129.7KB)
補助金交付申請書(PDF:68.4KB) 補助金交付申請書(ワード:16.2KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2018年06月22日