日高市歯科口腔保健の推進に関する条例(案)の制定に関する市民コメントを募集します【令和7年1月6日更新】

平成23年度に国において、国民の保健の向上のため歯科疾患の予防等による口腔の健康の保持に関する施策を総合的に進めることを目的として、「歯科口腔保健の推進に関する法律」が制定され、埼玉県においては「埼玉県歯科口腔保健の推進に関する条例」が制定されました。こうした状況を踏まえ、日高市においても市民が生涯にわたる健康の保持および増進を図るため、「日高市歯科口腔保健の推進に関する条例」を制定することとしました。このたび、条例の原案がまとまりましたので、条例(案)に対するご意見を募集します。

閲覧・募集期間

令和7年1月6日(月曜日)から2月5日(水曜日)まで

資料閲覧場所

市役所1階行政情報コーナー、保健相談センター、各公民館、生涯学習センター、総合福祉センター「高麗の郷」、文化体育館「ひだかアリーナ」

下記の「日高市歯科口腔保健の推進に関する条例(案)」からダウンロードして閲覧することもできます。

日高市歯科口腔保健の推進に関する条例(案)(PDFファイル:105.9KB)

市民コメントの対象者

市内在住・在勤・在学の人

市民コメントの提出方法

令和7年2月5日(水曜日)までに、電子申請か、意見書様式に住所、氏名、連絡先、意見内容等を記入し、郵送(消印有効)、メール、ファックスまたは直接下記へ提出してください。

メールアドレス link@city.hidaka.lg.jp
(注釈)メールの場合は、件名を「日高市歯科口腔保健の推進に関する条例(案)に対する意見」としてください。

意見書様式

各閲覧場所に備えてある意見書または、下記のファイルをダウンロードして意見を提出してください。

意見書様式(Wordファイル:20.1KB)

意見書様式(PDFファイル:113.8KB)

意見の取り扱い

お寄せいただいたご意見を考慮して修正等を行います。

また、意見の概要とそれに対する市の考えかたを公表します(個人情報は公表しません)。

類似の意見はまとめて公表し、個別回答や提出書類の返却は行いません。

この記事に関するお問い合わせ先

保健相談センター 保健相談担当(生涯学習センター内)

郵便番号:350-1231 日高市大字鹿山370番地20
電話:042-985-5122
ファックス:042-984-1081
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年01月06日