新型コロナウイルス感染症による自宅療養者を支援しています【令和4年11月14日現在】
市では、新型コロナウイルス感染症により自宅療養をされている方の健康を守るため、令和3年10月27日、県と「新型コロナウイルス感染症の自宅療養者に係る連携事業に関する覚書」を締結し、県と市の連携事業として実施しています。
新型コロナウイルス感染症の自宅療養者に係る連携事業に関する覚書を締結しました【10月27日】
支援内容
パルスオキシメーターの貸し出し
健康観察のためパルスオキシメーター(血中酸素飽和度測定器)が必要な人に、貸し出しを行います。
詳細は、「自宅療養の手引き 4.自宅療養中の健康管理について 」をご確認ください。
対象
診察・検査医療機関の医師から新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受け、次の4類型に該当する方
- 65歳以上の方
- 入院を要する方
- 重症化リスクがあり、治療薬の投与又は新たに酸素投与が必要と医師が判断した方
- 妊婦の方
※上記4類型の対象に当たらない方は、埼玉県ホームページから陽性者登録窓口までお申し込みください。
内容

パルスオキシメーター(血中酸素飽和度測定器)の貸し出し
(注釈)原則として、1世帯につき1台までの貸し出しとします。
配送方法
県から対象者の情報提供があった日の午後に、レターパックで郵送します。
(注釈)土曜日・日曜日・祝日は除く
※「新型コロナウイルス感染症の自宅療養者に係る連携事業に関する覚書」に基づき、埼玉県から市に対して情報提供が行われます。
申し込み
原則として不要ですが、至急必要な場合には下記のとおりお申し込みください。
申し込み方法
電話による申し込み
- 午前8時30分から午後5時15分まで
- (注釈)土曜日・日曜日・祝日は除く
申し込み先
総務部 危機管理課
電話:042-989-2111(代表)
配食サービスは終了しました
埼玉県の配食サービスが届くまでのつなぎの支援として、日高市としても支援を行ってきましたが、令和4年10月31日をもって埼玉県の配食サービスが終了したことに伴い11月14日に終了しました。
市民の皆様には平時からご自身で食料品等の備蓄をしていただきますようお願いします。
療養中の外出について
令和4年9月7日より、療養期間中の外出自粛については、厚生労働省より「新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養機関等の見直しについて」発表がありました。
【陽性でも外出が可能な場合】
- 有症状の場合で症状軽快から24時間経過した場合
- または無症状の場合
※「移動時は公共交通機関を使わないこと」「外出時や人と接する際に必ずマスクを着用するなど感染予防を徹底すること」を前提にしています。
新型コロナウイルス感染症で自宅療養なさる方へのご案内(埼玉県ホームページ)
関連リンク
新型コロナウィルス感染症陽性者および濃厚接触者の療養・待機期間等【令和4年9月12日更新】
埼玉県ホームページ
【狭山保健所】新型コロナウイルス感染症について(埼玉県ホームページ)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年11月15日