市内にイノシシが出没しています

市内では、今年度、住宅地やその周辺でイノシシの出没情報が相次いでいます。人身被害を受けないために、イノシシと遭遇した場合には以下の注意事項のとおりに行動してください。

近寄らない

遠くでイノシシを発見した場合は、そのままイノシシが見えなくなるところまで離れてください。イノシシの子供だけでも近くに親がいる可能性が高いので近寄らないでください。

落ち着いて行動する

イノシシと出合ってしまった場合は、背中を見せずにゆっくり後退し、静かにその場を立ち去ってください(急に動くと驚いて襲い掛かってくることがあります)。

刺激しない

イノシシと出合ったときに、大声を出したり、物を投げたりすると興奮して襲い掛かってくる可能性があります。刺激しないでください。

また、イノシシがけがをしている時や、住宅地に迷い込んだりした時は、興奮している可能性が高いので速やかに安全な場所(家の中やブロック塀の裏等のイノシシから見えない場所)へ避難してください。

特に注意してください

  • 子どもの行動には特に注意が必要です。近寄ったりしないように、家庭でも十分注意するように指導をお願いします。
  • 犬を連れているときは危険であり、イノシシは犬と飼い主を敵と判断し、襲い掛かってくる可能性があります。

エサと隠れ家をなくしましょう

近年、手つかずの畑が増えています。草の生い茂った場所はイノシシのえさ場・通り道・住処になります。野菜や果樹の取り残しもえさとなりますので、適正な管理をお願いします。

個人での対策だけでなく、地域ぐるみで取り組むことでより効果的なものになります。住宅地に「わな」を仕掛けることは出来ませんので、地域全体の課題として取り組みましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課 農政担当 (本庁舎 3階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2021年08月23日