【受付終了】省エネエアコン買い換え促進生活支援事業【令和4年11月24日更新】
申請額が予算額に達したため、受け付けを終了しました。
省エネエアコンに買い換えた場合に最大3万円補助します
エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者に対する対策と、家庭における消費電力の削減と温室効果ガスの排出量削減などを図るため、省エネ効果の高いエアコンを購入(買い替え)し、自ら居住する住宅に設置する方を対象に、購入費の一部を予算の範囲内で補助します。
購入済みのエアコンは対象外です。必ず、購入前に申請をお願いします。
補助対象者
- 自らが居住している市内の住宅に対象設備(新品に限る)を設置する人
(注釈)既存のエアコンを買い換える場合が対象で、住居1戸あたり1台限りです。 - 日高市に住民票がある人
補助対象機器
次の基準をいずれも満たす「省エネエアコン」
- 統一省エネラベル4つ星以上
- 省エネ基準達成率114パーセント以上
補助金額
- 補助基準額:1万円
- 加算額:市内店舗で購入した場合 +2万円
(注釈)購入費の50パーセント以内で最大3万円
補助対象となる経費の範囲
省エネエアコンの設置等に要する費用
(注釈)既存エアコンの撤去費用等は対象外です。
申請受付期間
令和4年11月14日(月曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで
(注釈)午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
(注釈)予算額に達した時点で終了します。
(注釈)令和4年11月14日(月曜日)から11月18日(金曜日)の期間は先着順ではなく、抽選を実施します。
申請方法
環境課(本庁3階3番窓口)に持参または郵送
申請に必要な書類
- 申請書
- 見積書の写し(メーカー名、機種名、機種型番、設置に要する費用等の各種金額、購入予定店舗が記載されているもの)
- 既存エアコンの写真
申請書のダウンロード
書類の記入および提出上の注意点
- 書類の記載には、黒のボールペンを使用してください。消せるボールペンの使用は認められません。
- 書類は、楷書で丁寧に記載してください。
- 訂正する際は、二重取り消し線を引いて訂正してください。修正液や修正テープ等による訂正は認められません。
- 一度ご提出いただいた書類はお返しできません。
- 提出いただく各種添付書類の宛て名および口座の名義は、申請者本人である必要があります。
公開抽選
令和4年11月14日(月曜日)から11月18日(金曜日)の間に、予算を超える申し込みがあった場合は、抽選を実施します。
抽選日時:令和4年11月22日(火曜日)午後1時30分から
抽選場所:市役所3階301会議室A
交付決定
市は、申請書類を受理・審査し、補助金を交付すべきものと認めたときは、申請者に対して交付決定の通知をします。
申請者は、交付決定を受けてから、購入・設置工事に着手してください。
交付決定前に購入・設置した省エネエアコンは、補助の対象外となります。
報告書の提出
設置完了後の30日以内、もしくは令和5年2月28日(火曜日)午後5時15分までの、いずれか早い期日までに、次の書類を環境課(本庁3階3番窓口)に提出してください。
- 報告書
- 領収書の写し(購入金額、購入日、省エネエアコンの製品名(型番)および販売店名が記載されているもの)
- 製造メーカーが発行した省エネエアコンの保証書の写し
- 設置した場所を確認できる納品書等の書類の写し
- 省エネエアコンの取付け後の写真
(注釈)設置が完了したら速やかに提出してください。
(注釈)最終期限を過ぎた場合は、交付決定が取り消しとなる場合がありますので、ご注意ください。
報告書のダウンロード
補助額の確定
市は、報告書類の審査等により、交付すべき補助金の額を確定し、通知します。
また、報告書類を審査したうえで必要がある場合は、現地調査を行うことがありますので、予めご了承ください。
申請者は、補助額の決定通知を受け取った後、速やかに、次の書類を環境課(本庁3階3番窓口)に提出してください。
- 請求書
- 振込先の口座情報が分かる通帳もしくはキャッシュカードの写し(申請者本人名義の口座に限る)
請求書のダウンロード
申請者(設置者)の義務
申請者は、補助金の交付を受けて設置した設備について、設置完了または取得日から5年間、適切な管理を継続しなければならないものとしています。やむを得ない事情で、当該設備を処分、譲渡等をする場合には、手続きが必要になりますので、事前に環境課までご相談ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年11月24日