集団資源回収
市では、昭和61年度から集団資源回収を実施した団体に奨励報償金を交付しています。集団資源回収を実施することにより、ごみの減量化やリサイクルの推進につながるとともに、地域コミュニティの輪が広がります。各地域で、団体で、集団資源回収を実施してごみの減量にご協力ください。
対象品目
- 古紙類(新聞、段ボール、本、その他の紙類)
- 紙パック
- 繊維類(古着、布など)
- 金属類(アルミ缶、スチール缶)
- ガラスびん類(一升びん、ビールびんなど)
引き取り事業者により取り扱わないものもあります。
取り扱いなどは、市の分別基準を原則とします。詳しくは、「ごみの減量と分別ガイドブック」をご覧ください。
対象団体
- 市内に住所を有する者で組織される営利を目的としない団体で、市に登録をした団体
奨励報償金の額
- 対象品目の回収量1キログラムにつき 古紙類・牛乳パック・繊維類は10円、金属類・ガラスびん類は7円
奨励報償金の額は変更することがあります。
集団資源回収量
区分 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 |
---|---|---|---|---|---|
古紙類 | 1,442,730 | 1,326,800 | 1,276,760 | 1,212,440 | 1,118,790 |
紙パック | 14,201 | 13,500 | 13,150 | 13,180 | 11,630 |
繊維類 | 89,365 | 81,770 | 81,160 | 74,920 | 73,585 |
金属類 | 46,691 | 46,723 | 50,240 | 45,880 | 47,799 |
ガラスびん類 | 6,230 | 6,551 | 6,960 | 7,132 | 7,771 |
合計 | 1,599,217 | 1,475,344 | 1,428,363 | 1,353,552 | 1,259,575 |
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年12月01日