生ごみ処理容器等設置補助金交付制度【4月22日更新】
家庭から出るごみの中で一番多い生ごみ。この生ごみを減らす方法のひとつに「生ごみ処理容器等」を使って堆肥化する方法があります。市では、「生ごみ処理容器等」を購入した人を対象に、予算の範囲内において補助金を交付しています。この制度を利用して、ごみの減量化にご協力ください。
【4月22日更新】
電気式生ごみ処理機の補助金は予算額に達したため、受付を終了しました。
補助対象者
市内に住所を有する人(事業所は除く)
補助の内容等
処理器等の種類 | 特徴 | 補助額 |
---|---|---|
|
|
|
|
|
(注釈)予算額に達したため、受付を終了しました。 |
ディスポーザー(家庭の排水設備に設置する生ごみ処理機)は対象となりません。
申請に必要な書類等
- 日高市生ごみ処理容器等設置補助金交付申請書(用紙は環境課に用意してあります。また、下記からもダウンロードできます)
- 補助金交付請求書(用紙は環境課に用意してあります)
- 印鑑(朱肉を使うもの)
- 申請者名義の金融機関の口座番号が分かるもの(通帳など)
- 領収書(申請者の氏名および商品名が記載されていること)レシートは不可
- 保証書の写し・取扱説明書表紙の写し(電気式生ごみ処理機のみ)
日高市生ごみ処理容器等設置補助金交付申請書 (Wordファイル: 38.0KB)
日高市生ごみ処理容器等設置補助金交付申請書 (PDFファイル: 80.6KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年04月22日