新型コロナウイルス感染症に伴う市役所窓口密集対策(1月17日更新)
新型コロナウイルス感染症予防のため、コンビニ交付をご利用ください
新型コロナウイルス感染症予防に向けた密集対策として、令和4年1月からコンビニ交付事業を開始しました。
住民票の写し、印鑑登録証明書、課税・非課税証明書、戸籍(全部事項証明・個人事項証明)、戸籍の附票の写し(附票全部事項・附票個人事項)が全国のコンビニエンスストア等、約5万6,000店舗で取得することができます。ぜひご利用ください。
詳細は、「各種証明書のコンビニ交付サービス」をご覧ください。
郵送やオンライン申請をご利用ください
市役所に来庁しなくてもできる手続きや申請があります。
混雑時を避けてご来庁ください
曜日や時間帯によって市役所窓口が混雑します。
市役所でお手続きが必要な場合は、混雑状況を確認してご来庁ください。
混雑状況
日高市役所では月曜日の午前10時から正午まで、午後2時から3時までが混雑しています。水曜日、木曜日、金曜日は比較的空いています。
税務課
各税の証明書の発行申請や申告書の提出などの手続きは、郵送でも行えます。なるべく郵送での手続きをお願いします。
税の証明(郵便で税の証明書を請求する方法)
課税・非課税証明書、納税証明書、評価証明書、固定資産名寄台帳兼課税台帳(写)等の発行
市税全般の手続き【8月4日更新】
納税管理人の設定・変更・異動の届け出、相続人代表者の指定・異動の届け出
固定資産税関係の手続き
家屋取り壊しの申告書提出、固定資産税の共有資産代表者の変更届け出
軽自動車税(種別割)関係の手続き
日高市ナンバーの廃車、標識交付証明書の再交付、廃車証明書の再交付、税止め
税務課への各種相談はなるべく電話でお願いします。
市民課
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止し、来庁者の安全・安心の確保、混雑や密集する環境を作らないようにするため、窓口の利用について次の通りご案内します。
混雑を避けましょう
月曜日、祝祭日の翌日は特に混み合う傾向があります。また、時間には余裕をもってご来庁ください。
郵便での申請や土曜日、日曜日の予約サービスも受け付けています
- 戸籍に関する証明や住民票などは郵送で請求することもできますので、ご利用ください。
(郵便で住民票の写しなどの証明書を請求する方法) - 平日、市民課に電話で「住民票の写し及び印鑑登録証明の請求(予約)」をして土曜日または日曜日に市役所で受け取ることもできます。
(住民票の写しおよび印鑑登録証明書の電話予約サービス)
各出張所でも手続きができます
戸籍に関する証明や住民票、印鑑登録証明の申請、転入転出などの住民異動届などは最寄りの出張所(高麗出張所、高萩出張所、高根出張所、武蔵台出張所)でも受け付けていますのでご利用ください。
出張所からリモートで本庁職員に相談ができます
- 最寄りの出張所からタブレット端末でビデオ通信アプリを活用し、お客様と本庁職員が、お互いに顔が見える環境で相談をすることができます。
- リモート窓口の実施により、本庁舎での人の集中や密集をさけ、感染予防ができます。また、交通手段が無く本庁舎までお越しになることが難しいお客様など、ぜひご利用ください。
窓口
- 市役所市民課 住所:日高市大字南平沢1020番地 電話:042‐989-2111(代表)
- 高麗出張所(高麗公民館内)住所:日高市大字栗坪92番地2 電話:042‐989‐1004
- 高萩出張所(高萩公民館敷地内)住所:日高市大字高萩691番地1 電話042‐989‐2002
- 高根出張所(高麗川南公民館内)住所:日高市大字中鹿山81番地1 電話042‐989‐3220
- 武蔵台出張所(武蔵台公民館内)住所:日高市武蔵台五丁目1番2号 電話042‐980‐1001
(注釈)感染症拡大防止の観点から、職員のマスク着用や受付カウンターなどの消毒を実施しています。来庁される皆さんにも、マスクの着用など感染予防へのご協力をお願いします。
市民課への各種相談はなるべく電話でお願いします
子育て応援課
各種手続きおよび申請はなるべく郵送でお願いします
児童手当、子ども医療費、ひとり親家庭等医療費などの各種手続きおよび申請はなるべく郵送でお願いします。
子育て応援課への各種相談はなるべく電話でお願いします
児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、子ども医療費、ひとり親家庭等医療費などに関する各種相談はなるべく電話でお願いします。
長寿いきがい課
郵送で可能な手続きをお知らせします
介護保険の認定申請、居宅介護サービス等計画作成関係、負担限度額認定申請関係、資格・給付関係、高齢者福祉関係の手続きは、郵送でも申請が可能です。
詳しくは、 「【介護保険】郵送で可能な手続きをお知らせします」 をご覧ください。
長寿いきがい課への各種相談はなるべく電話でお願いします
感染症拡大防止のため、各種相談はなるべく電話でお願いします。
保険年金課
下記の業務は郵便での申請・手続きを受け付けています
郵便での申請等の際は事前にご連絡ください。
国民健康保険
- 国民健康保険加入および脱退等の届け出
- 限度額適用認定申請および限度額適用・標準負担額減額認定申請
- 特定疾病認定申請
- 被保険者証および限度額適用認定証等の再交付
- 療養費(補装具など)の支給申請
- 高額療養費の支給申請
- 葬祭費の支給申請
後期高齢者医療
- 後期高齢者医療の住所等変更手続き
- 後期高齢者医療の喪失手続き
- 限度額適用認定申請および限度額適用・標準負担額減額認定申請
- 特定疾病認定申請
- 被保険者証および限度額適用認定証等の再交付
- 療養費(補装具など)の支給申請
- 高額療養費の支給申請
- 葬祭費の支給申請
国民年金
- 国民年金加入の届け出
- 国民年金保険料免除・納付猶予の申請
- 国民年金保険料の学生納付特例の申請
- 国民年金保険料の産前産後期間免除の申請
重度心身障がい者医療費
- 重度心身障がい者医療受給資格の変更手続き
- 重度心身障がい者医療受給資格の喪失手続き
- 重度心身障がい者医療費の支給申請
保険年金課への各相談はなるべく電話でお願いします
国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金、重度心身障がい者医療などに関する相談はなるべく電話でお願いします。
更新日:2022年01月20日