足腰しっかり教室 虚弱への進行をSTOP! を開催しました

事業開催の背景・地域のニーズ

高齢者が要介護の状態になる原因の多くは認知症や脳血管疾患による後遺症と言われていますが、骨折や腰痛といった運動器疾患や、特にフレイル(虚弱)が原因であるケースが増加しています。後期高齢者の医療費でも同様の傾向があり、全国的にもフレイルへの対策が必要となっています。

また、当市における後期高齢者の健康診査の結果からも、口腔機能低下が疑われる人が見受けられており、歯科・運動・栄養の面から市民の意識向上を図る必要があると考えられる状況です。

フレイルという言葉が使われ始めたのはここ数年ですが、市民の皆さんに知っていただくことが必要です。また、多くの人に介護予防に取り組んでもらうため、足腰しっかり教室 フレイル(虚弱)への進行をSTOP!というテーマによる介護予防教室を開催しました。

足腰しっかり教室フレイル(虚弱)の進行をストップ

足腰しっかり教室日程・内容

足腰しっかり講座日時・内容
  日時 内容
1 令和2年11月6日(金曜日)午後1時15分から2時15分まで

筋肉を鍛えて健康増進!
講師:武蔵台病院医師 古波蔵恵丈(こはくらよしたけ)さん

2 令和2年11月6日(金曜日)午後2時30分から3時30分まで

お口のケアで虚弱への進行をSTOP!

講師:大野デンタルクリニック歯科医師 大野康(おおのやすし)さん

3 令和2年11月27日(金曜日)午後1時15分から2時15分まで

あなたの骨は大丈夫?ここから始める骨粗鬆症の予防と治療

講師:武蔵台病院医師 河野義彦(こうのよしひこ)さん

4 令和2年11月27日(金曜日)午後2時30分から3時30分まで

効率よく食べて虚弱への進行をSTOP!

講師:管理栄養士 中神裕子(なかがみひろこ)さん

 

場所

日高市役所3階301会議室

対象

75歳以上の市民

人数

10人(事前申し込み制)

目標

  • フレイル(虚弱)の進行例を理解する
  • 自分が取り組める予防行動を見つけられる
  • 各自が予防行動に取り組める

動画配信

この記事に関するお問い合わせ先

長寿いきがい課 高齢者支援担当 (本庁舎 1階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2021年02月02日