新型コロナウイルス感染症の予防【2月17日更新】
もう一度見直そう!毎日の感染対策
新型コロナワクチン接種の有無にかかわらず、感染症拡大防止のためには、「マスクの着用」、「手洗い」、「三密回避」、「換気」など基本的な感染対策が有効です。
一人一人の行動が大切な人と日常を守ることにつながります。引き続き、感染対策にご協力ください。
感染対策の大事なポイント
家庭内での感染事例が多い状況です。
子どもや高齢者を守るためにも、感染対策を徹底しましょう。
食事の場面
- 複数人で食事をとるときは、真正面を避け、横並びに座りましょう。
- 料理は大皿を避け、個別に取り分けて食べるようにしましょう。
だんらん場面
- 家族など親しき仲でもマスクをつけて、じゅうぶんな距離をとって会話をしましょう。
- 寒くても、1時間に5分から10分、窓を開放し換気しましょう。
歯磨きの場面
歯ブラシは個別に保管し、歯磨き粉やコップの共用は避けましょう。
基本的な感染対策を継続しましょう
- 咳やくしゃみ、鼻をかんだとき、使用後のマスクを触った後も手洗い、消毒をしましょう。
- スマートフォンやタッチパネル、ドアノブや電気スイッチなどの共用部分も、除菌シートなどで消毒しましょう。

新型コロナウィルス感染症陽性者および濃厚接触者の療養・待機期間等【令和4年9月12日更新】
受診の相談や療養・待機期間
発熱等の症状があり医療機関を受診したい人
発熱等の症状があり、医療機関を受診したい人は、「埼玉県指定診療・検査医療機関検索システム」をご利用ください。
発熱などがある場合に受診できる医療機関を検索できます。
受診先の確認や、受診を迷う場合など 対応を相談したい人
埼玉県・受診相談センター
電話番号:048-762-8026(聴覚障がいのある人向け ファックス番号:048-816-5801)
受付時間:午前9時から午後5時30分まで(土曜日、日曜日、祝日を含む)
受診先の確認のほか、新型コロナウィルス感染症について一般的な相談をしたい人
電話番号:0570-783-770(聴覚障がいのある人向け ファックス番号:048-830-4808)
受付時間:24時間年中無休
新型コロナウィルス感染症陽性者及び濃厚接触者の療養・待機期間等について
日高市ホームページ:https://cms.smart-lgov.jp/smartcms/page/edit/contents
更新日:2022年02月17日