新型コロナウィルス感染症対策に関するお願い(12月4日更新)
新型コロナウィルス感染症の拡大防止にご協力をお願いします
年末年始は人が集まる機会や、人の移動が増えます。感染リスクを減らす工夫をしながら行動するよう心掛けてください。
お願い
- マスクの着用、外出時の手洗い・手指の消毒を心掛けてください。
- 室内の換気を心掛け、3密(密閉・密集・密接)を避けてください。
- 会食は大人数、長時間にならないようにし、大声での会話は控えてください。
- 旅行は時期を分散し、大みそかや正月はできれば家でゆっくり楽しんでください。
- 発熱などの症状がある場合は、外出は控えてください。
市民の皆さんにお願い
密閉、密集、密接の「3つの密」を避け、社会的距離(ソーシャルディスタンス)の確保の実践など、「新しい生活様式」の定着に取り組んでいただくよう、市民の皆さんにも感染防止対策にご協力をいただいているところですが、家庭内での感染も報告されていますので、家族に新型コロナウィルス感染が疑われる場合は、次の点にご注意ください。
新型コロナウイルス感染症は、風邪や季節性インフルエンザと同様に一人一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いします。
家族に感染が疑われる人がいる場合に注意すること
新型コロナウイルス感染者の状況によりますが、今後はPCR検査で陽性であっても、医療体制を維持するため軽症の人は宿泊施設や自宅での療養をお願いしています。
家族の間で感染しないよう、次のことに十分注意してください。
部屋を分けましょう
- 食事や寝るときも別室にしてください。子どもがいる人、部屋数が少ない場合などは少なくとも2メートルの距離を保ったり、仕切りやカーテンなどを設置するようお願いします。
- 寝るときは頭の位置を互い違いになるようにしましょう。
- ご本人は極力部屋から出ないようにしましょう。
世話をする人はできるだけ限られた人で行いましょう
心臓、肺、腎臓に持病のある人、糖尿病の人、免疫の低下した人、妊娠中の人などがお世話をするのは避けてください。
マスクをつけましょう
- 使用したマスクは他の部屋に持ち出さないようにしてください。
- マスクの表面には触れないようにしてください。
- マスクを外した後は必ず石鹸で手を洗いましょう(アルコール手指消毒剤でも可)。
こまめに手洗いまたは、アルコール消毒をしましょう
洗っていない手で目や鼻、口などを触らないようにしてください。
換気をしましょう
定期的に換気してください。リビングなどの共有スペースや他の部屋も窓を開け放しするなどの換気をしましょう。
手で触れる共有部分を消毒しましょう
- ドアの取っ手などの共用部分は薄めた市販の家庭用塩素系漂白剤で拭いた後、水拭きしましょう。
- トイレや洗面所は、通常の家庭用洗剤ですすぎ、家庭用消毒剤でこまめに消毒しましょう。
- 洗浄前のものも共用しないようにしてください。特にタオルは、トイレ、洗面所、キッチンなどで共用しないように注意しましょう。
汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう
糞便からウイルスが検出されることがありますので、体液で汚れた衣服、リネンを取り扱う際は、手袋とマスクをつけ、一般的な家庭用洗剤で洗濯し、完全に乾かしてください。
ゴミは密閉して捨てましょう
鼻をかんだティッシュはすぐにビニール袋に入れ、室外に出すときは密閉して捨ててください。その後は直ちに石鹸で手を洗いましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年12月04日