令和6年度市民歴史講座「縄文遺跡を未来に伝える−国史跡の整備と活用事例−」【2月1日、2月23日、3月2日開催】

(イメージ)令和6年度市民歴史講座「縄文遺跡を未来に伝える−国史跡の整備と活用事例−」【2月1日、2月23日、3月2日開催】

開催日・期間
02月01日(土曜日) 02月23日(日曜日) 03月02日(日曜日)
エリア
高麗地区 , 高麗川地区 , 高萩地区
イベントの種類分野
イベント / 文化・スポーツ

令和10年に高麗駅近くにある高麗村石器時代住居跡は発掘100周年を迎えます。この国史跡を未来に伝えるため、同じ縄文時代の国史跡の解説を通して整備や活用事例を学び、高麗村石器時代住居跡の史跡整備に生かしていきたいと思います。

ぜひご参加ください。

イベントの詳細
内容
  • 令和7年2月1日(土曜日)
    高麗川公民館
    「国指定10年の成果−縄文中期の大集落・東京都西東京市下野谷遺跡−」
    西東京市教育委員会 亀田直美さん
  • 令和7年2月23日 (日曜日)
    高麗川南公民館
    「国史跡指定記念−縄文タイムカプセル・北本市デーノタメ遺跡−」
    北本市教育委員会 坂田敏行さん
  • 令和7年3月2日(日曜日)
    高麗川公民館
    「複数地点の整備と活用−国史跡、高麗の大先輩・東京都町田市高ヶ坂遺跡−」
    町田市教育委員会 後藤貴之さん

事前申し込みが必要になります。
1回での参加も可能です。
時間は各回とも午後2時から4時までです。
会場は第1回・第3回は高麗川公民館、第2回は高麗川南公民館となります。

定員

各講座40人(申し込み順)

申込み

電話または直接、高麗川公民館(電話:042-989-9110)へお申し込みください。

関連画像
komasekkijidaijuukyo

高麗村石器時代住居跡

費用

無料

問い合わせ先

生涯学習課 文化財担当(文化財室)

郵便番号:350-1245 日高市大字栗坪92番地2
電話:042-985-0290
ファックス:042-985-8779
お問い合わせフォームへ

関連ページ

関連イベント

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課 文化財担当(文化財室)

郵便番号:350-1245 日高市大字栗坪92番地2
電話:042-985-0290
ファックス:042-985-8779
お問い合わせフォームへ

更新日:2025年01月09日