第38回日高市手づくり凧揚げ大会【2月1日開催】

凧揚げ大会開会式写真
凧あげ大会風景

日高市コミュニティ協議会では、人と人との触れ合いを深め、青少年の健全育成および市民のふるさと意識の醸成を図るため、第38回日高市手づくり凧揚げ大会を開催します。家族や仲間と、自慢の手づくり凧を巾着田で大空高く揚げてみませんか。参加をお待ちしています。

第38回日高市手づくり凧揚げ大会

開催日時

令和7年2月1日(土曜日) 午前9時受け付け、9時30分開会式

悪天候の場合は、翌日の2日(日曜日)に順延します。

場所

巾着田多目的広場(巾着田グラウンド)

車は、下記の会場案内図にある指定の駐車場に停めてください。

会場案内図(PDFファイル:197.5KB)

部門

  • 小学生・幼児の部
  • 一般の部(中学生以上)
  • 連凧の部

大凧の部はありません。

参加条件

参加者本人の手づくりの凧(市販の完成品は不可)で、揚げ糸の長さが100メートル程度までのものとします。連凧は、5枚以上とします。

凧の糸は丈夫でしっかりとしたものを使用しましょう。

参加費

無料(どなたでも参加できます)

申し込み方法

申込書に必要事項を記入し、令和7年1月15日(水曜日)までに、各公民館または日高市コミュニティ協議会事務局(市役所総務課内)へ提出してください。

メール(link@city.hidaka.lg.jp)、ファックス、郵送でも申し込み可能です。

ちらし・申込書(PDFファイル:248.9KB)

ちらし・申込書(Wordファイル:923.5KB)

参加賞

参加者全員にお配りする予定です。

表彰

小学生・幼児の部、一般の部、連凧の部

  • 埼玉県知事賞
  • 日高市長賞
  • 日高市コミュニティ協議会長賞 など

審査方法は、「出来栄え」、「あがり具合」などを総合的に審査します。

主催

日高市コミュニティ協議会

後援

日高市、日高市教育委員会、日高市観光協会、日高市社会福祉協議会、日高市区長会

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 人権推進・市民活動担当 (本庁舎 2階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2024年11月29日