第31回大学公開講座 日高ライブリーカレッジを開催しました【令和4年10月28日掲載】

第31回大学公開講座 日高ライブリーカレッジを開催しました。
日高ライブリーカレッジは、企画運営委員の市民の皆さんが講座の選定から当日の司会進行、運営を行い受講生自らが主体となって行う講座です。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を講じて、3年ぶりの開催となりました。
内容
第1回
日時:令和4年8月27日(土曜日)
主題:感染症と人類の記録
副題:コロナ禍で注目された言葉を紡ぐ
講師:埼玉医科大学総合医療センター 総合診療内科 講師 診療副部長兼教育主任 三村 一行 氏
第2回
日時:令和4年9月10日(土曜日)
主題:なぜ生物多様性が大切なのか?
副題:その意味を考えてみたい
講師:立教大学 名誉教授 上田 恵介 氏
第3回
日時:令和4年9月24日(土曜日)
主題:話し方・食べ方・笑顔でつくるあなたの健康
副題:笑顔は元気のバロメーターいきいき生きるコツとは
講師:フリーアナウンサー・八王子市学園都市文化ふれあい財団理事長 村松 真貴子 氏
第4回
日時:令和4年10月8日(土曜日)
主題:コミュニティスペースからのまちづくり
副題:郊外住宅地・武蔵台などで取り組む可能性
講師:東京大学 先進技術研究センター 特任講師 後藤 智香子 氏
第5回
日時:令和4年10月22日(土曜日)
主題:人々は何を求めて闘っているのか
副題:ウクライナ侵攻、中国、香港、ミャンマーの民主化運動
講師:早稲田大学 教授 野中 章弘 氏
閉講式
第5回の講座終了後、閉講式を行いました。
閉講式では、教育長より修了証書、皆勤賞を代表者に授与しました。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年10月28日