新高萩公民館(出張所)がオープンしました

令和3年度から建設工事を進めていた新高萩公民館が完成しました。高萩出張所を複合化し、令和4年10月1日にオープンしました。

新高萩公民館(出張所)の概要

新高萩公民館は、地域の人が気軽に集い、地域のコミュニティーの場所となる交流広場や談話コーナーなどのフリースペースを設け、誰もが安心して利用できるよう、段差をなくし、多目的トイレなども設置しました。

また、小さなお子さんを連れていても安心して利用できるよう、おむつ交換、授乳もできる「赤ちゃんの駅」を設けました。

災害時には避難所となることを想定し、備蓄倉庫、ソーラーパネル、電源車接続盤、マンホールトイレ、炊き出し用のガス、水道などの防災機能を持っています。

明るい雰囲気となるよう、南北は窓を多くし自然光を取り入れ、内装には腰壁など木をふんだんに使用した温かみのある公民館です。

場所等

日高市大字高萩802番地3(高萩小学校敷地内)

敷地面積

2987.93平方メートル

延床面積

794.41平方メートル(平屋建て)

高萩公民館前景

高萩公民館全景

エントランス

エントランス

高萩出張所

高萩出張所窓口

交流広場

交流広場

多目的室

多目的ホール

多目的ホール(187平方メートル)

天井を高くし、電動可動ステージ、昇降スクリーン、鏡を備え、ダンスや軽スポーツなど多目的に利用できます。

調理室

調理室

調理室(74平方メートル)

壁際にキッチンを配し、中央に可動の机を配置することで多目的に利用できます。

集会室

集会室

集会室(53平方メートル)

学習室(22平方メートル)

会議やサークル活動に利用できます。

 

和室

和室

和室(55平方メートル)

10畳二間、一間には茶道用の炉を配置しています。

令和4年5月31日現在

外壁、屋根工事が完了し、外部足場を撤去しました。現在、内装、外構工事を進めています(5月31日撮影)。

外観1
外観2
内装

令和4年4月1日現在

外壁やサッシの取り付けが終わり、屋根・内装工事が進んでいます(4月1日撮影)。

外観
外壁
内装

令和4年1月26日現在

鉄骨が組みあがり、新高萩公民館(出張所)の形が見えるようになりました(1月26日撮影)。

新高萩公民館写真2

完成イメージ

イメージ図

新高萩公民館(出張所)の建設工事概要

高萩公民館と高萩出張所の老朽化に伴い、令和元年度より地域の皆さんと検討してきた高萩公民館の建設工事が始まります。

建設場所

高萩小学校校庭東側

工事スケジュール

令和3年10月から4年8月まで(予定)

施設概要

出張所

住民票の写し等の証明書の交付、転入等の住民異動の届け出などの手続きができます。

大ホール 187平方メートル

電動可動式ステージ、昇降スクリーンを備えています。また、天井を高くし、鏡を備えていますので、ダンスや軽スポーツなど多目的に利用ができます。

和室 55平方メートル

10畳の和室二間のうち一間は炉を切っていますので、茶道にも利用できます。

会議室(大)53平方メートル、(小)22平方メートル

会議やサークル活動などの利用ができます。

多目的室(調理実習室) 74平方メートル

壁側にキッチンを配置し、中央には稼働の机と椅子を配置することで、多目的に利用することができます。

交流広場

ウッドデッキにテーブルと椅子を配置して地域の交流の場としてどなたでも利用することができます。

再生可能エネルギーの活用

屋根の一部に太陽光パネルを設置し、再生可能エネルギーの活用を図ります。

新高萩公民館(出張所)の建設工事

高萩公民館および高萩出張所が老朽化しているため、両施設を統合し、新たな地域の拠点として公民館の建設を進めています。

建設場所は、高萩小学校敷地内を予定しており、令和3年度に用地整備および建設工事を実施する予定です。

  • 敷地面積…2987.93平方メートル
  • 建物の面積…794.41平方メートル(平屋建て)
  • 駐車場台数…35台
  • 工事着工予定…令和3年10月ごろ
  • 工事完了予定…令和4年8月ごろ

新高萩公民館(出張所)の実施設計

令和2年度は、工事施行業者が建築工事を行うことができるよう、詳細な図面や仕様書を作成する実施設計を行います。

新高萩公民館(出張所)建設予定地の埋蔵文化財試掘調査の結果

 下記の実施期間に行いました調査の結果、遺物・遺構は発見されませんでした。調査にご協力いただき、ありがとうございました。

調査名等

調査名

新高萩公民館(出張所)建設予定地埋蔵文化財試掘調査

遺跡名

谷津前遺跡(時代:縄文中期、約4,000年前)

実施期間

令和2年8月3日(月曜日)から11日(火曜日)まで
夏季休業期間に実施

その他

本調査は実施しません

新高萩公民館(出張所)の基本設計

概要

 高萩公民館は、昭和48年11月(高萩出張所は昭和51年5月)に建設された施設で、市内公民館では最も古い公民館となっており、施設の構造等からその役割が果たせなくなってきているため、高萩公民館と高萩出張所の複合施設で整備を進めることとなりました。
 令和元年度に新高萩公民館(出張所)の基本設計を作成するに当たり、地域の皆さんの意見を取り入れたものにするため、令和2年1月にアンケート調査を実施しました。
 このアンケート調査をもとに平面図(案)を作成し、令和2年3月27日(金曜日)に説明会を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐため中止としました。
 このことから、説明会の代わりに、3月下旬から4月上旬にかけ、公民館関係者や地域住民を対象に平面図(案)等を送付し、意見等をお聞きするためのアンケート調査を実施しました。
 これにより可能な限りの意見を取り入れた新高萩公民館(出張所)のイメージ図を作成しました。

アンケート調査の経過

アンケート調査

期間

令和2年3月19日(木曜日)から4月3日(金曜日)まで

対象

高萩公民館関係者 77人
高萩公民館サークル等(代表者) 67団体
高萩小学校校庭東側および南側にお住まいの世帯 61世帯
回答数 32件

アンケート調査の意見を取り入れ変更した点

  • エントランスや廊下が狭いとの意見がありましたので、エントランスの広さや廊下の幅を広げました。
  • 入口に近いところにトイレがあるとエントランスが暗くなるので、交流広場側からエントランスへ光を取り入れ、明るい雰囲気の公民館にしてほしいとの意見に対し、エントランスと事務室周辺を明るい雰囲気を持たせるため、部屋のレイアウトを見直しました。
  • 防災倉庫を設置してほしいとの意見に対し、館内に備蓄倉庫を設け防災機能の充実を図りました。
  • 会議室を増やしてほしいとの意見に対し、利用頻度が低い調理実習室について、会議など多目的に利用できるように見直しました。
  • 多目的トイレは、オストメイト対応のトイレの希望がありましたので、意見を取り入れました。
この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課 生涯学習担当(本庁舎 5階)

郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地
電話:042-989-2111(代表)
ファックス:042-989-2316
お問い合わせフォームへ

更新日:2022年11月02日