小児(5歳から11歳まで)の初回接種(1・2回目接種)
11月10日(更新)…システムメンテナンスの情報を更新しました。
WEB予約は24時間受け付けています(システムメンテナンス等の時間を除く)。
小児の初回接種について
ワクチンの接種を受ける際には、以下の資料を必ず読み、感染症予防等の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持ったうえで、本人および保護者の意思に基づいて接種の判断をしてください。
接種対象者
1回目の接種時において、5歳から11歳までの人(12歳の誕生日の前々日まで)
(注釈)12歳の誕生日の「前日」からは大人用の新型コロナワクチンの接種対象となります。
(注釈)接種券がお手元に届いてから1回目の接種日までに12歳を迎えた子どもは、小児接種の対象になりません。接種を希望する人は、予約方法等が異なりますので保健相談センターまでお問い合わせください。
接種券の発送
日高市に転入した人の接種券は、申し出に基づき発券しています。接種を希望する人は、保健相談センターまでご連絡ください。
電話:042-978-7655 ワクチン接種推進担当
使用するワクチン
・10月20日からはオミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン(ファイザー社)を使用します。接種前に説明書をご確認ください。
(注釈)1回目に小児用ワクチンを接種した人は、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えていても、2回目の接種は小児用ワクチンとなります。
接種間隔
初回接種(1・2回目接種)…2回目接種は1回目接種から3週間
(注釈)1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、接種日の予約は保健相談センター(042-978-7655)までご連絡ください。できるだけ速やかに2回目接種を受けていただくことをお勧めします。
接種体制
接種会場 | 接種日 | 接種時間 |
---|---|---|
芳村医院 | 金曜日 | 午後3時、3時30分 |
(注釈)ワクチン接種の実施日には追加接種も同日に行います。詳しい日程は予約時にご確認ください。
(注釈)接種時間の10分前を目途に受け付けを済ませてください。
予約方法
接種を希望する人は保健相談センターまでご相談ください。
(注釈)2回目接種日は1回目接種日の予約完了により、3週間後の同じ曜日、同じ時間、同じ接種会場に自動的に予約となります。ご自身で2回目接種日を予約する必要はありません。
(注釈)1回目接種のご予約の際は、2回目接種日のご都合を確認してください。2回目をキャンセルした場合、新たに接種日のご案内ができるまで時間を要しますのでご注意ください。
WEBで予約
受付時間:24時間(システムメンテナンス等の時間を除く)
システムメンテナンスに関するお知らせ
システムのメンテナンスのため、以下の時間よりシステムが停止します。ご利用中の皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。
システム停止時間
- 令和5年11月28日(火曜日)…午後9時30分から11時30分まで
- 令和5年12月12日(火曜日)…午後9時30分から11時30分まで
- 令和5年12月26日(火曜日)…午後9時30分から11時30分まで
(注釈)システム停止時間は延長する可能性あります。
メンテナンス中のシステムの利用
- メンテンナス中は利用者画面にメンテンナンス中のお知らせが表示されます。
- 終了予定時刻よりも早くアクセスできるようになる場合があります。
URL https://jump.mrso.jp/112429
上記のバナーまたはこちらから予約サイトへアクセスできます(外部サイト)
電話予約
コールセンターへ電話
日高市新型コロナワクチン追加接種コールセンター
電話番号:0120-482-370(フリーダイヤル)
受付時間
- 平日:午前9時から午後7時まで
- 土曜日・日曜日・祝日:午前9時から午後5時まで
保健相談センターへ電話
電話番号:042-978-7655(通話料がかかります)
受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日および年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
接種当日の持ち物
- 接種券
- 予診票
- 本人確認書類(健康保険証等)
- 母子健康手帳
(注釈)子どものワクチン接種では、接種履歴は母子健康手帳で管理しているため、接種当日には母子健康手帳をお持ちください。
- 委任状
(注釈)保護者が同伴できない場合は必要です。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年11月10日