乳幼児(生後6か月から4歳まで)の新型コロナワクチン接種【令和5年3月6日更新】

1月14日以降に生後6か月を迎える人への接種券の交付方法

新型コロナワクチンの接種期間は、現時点で令和5年3月31日までとされていることから、1月14日以降に1回目の接種を受ける場合には、この期間内に3回の接種を完了することができません。ただし、国が3回接種の途中においても発症予防効果および中和抗体価に一定の効果が考えられるとしていることから、2回までの接種を希望する人へは申請に基づき接種券を交付することとしました。

1月14日以降に生後6か月を迎える子どもの接種を希望する場合は、保健相談センターワクチン接種推進担当(042-978-7655)までお問い合わせください。

乳幼児接種の基本的事項

乳幼児接種に対する接種の努力義務の適用

新型コロナワクチンの乳幼児接種は、昨今の感染状況やワクチンの有効性や安全性に関する知見などを踏まえ、予防接種法上の「努力義務」が適用されることとなりました。

ワクチン接種の努力義務とは「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。

接種はあくまでも保護者の意思で受けていただくもので、強制ではありません。接種により得られる効果と副反応のリスクの双方について、ご理解をいただき接種を受けるかどうかご判断ください。関連資料はこちら

接種対象者

1回目の接種時において、生後6か月から4歳までの人(5歳の誕生日の前々日まで)

(注釈)5歳を迎えた人は、小児用(5歳から11歳まで)のワクチン接種の対象となります。

接種回数(乳幼児初回接種)

3回

接種間隔

1回目から2回目 原則20日(最低18日)間隔をあけて接種 (通常は3週間後の同じ曜日に接種)

2回目から3回目 2回目の接種から55日間隔をあけて接種 (8週間後の同じ曜日に接種)

(注釈)初回接種の完了には通常75日間(約11週間)が必要です。

使用するワクチン

用法・容量

1回あたり0.2ミリリットルを筋肉内に注射

当市における乳幼児初回接種(1回目から3回目までの接種)

接種券の発送時期

令和4年11月7日(月曜日)に対象者へ発送しました。今後は6か月に到達した人に発送します。

予約開始日

令和4年11月7日(月曜日)

予約の前に、ワクチンを受けるかご家庭でよくご検討ください。

予約方法

受け付け中です。接種会場はこちら

(注釈)2回目(3回目)接種日は1回目接種日の予約完了により、3週間後(8週間後)の同じ曜日、同じ時間、同じ接種会場に自動的に予約となります。ご自身で2回目(3回目)接種日を予約する必要はありません。

(注釈)1回目接種のご予約の際は、2回目および3回目の接種日のご都合を確認してください。2回目および3回目をキャンセルした場合、予め指定された日で2回目または3回目の接種をご予約いただけます。この場合の予約は保健相談センターまでご連絡ください。

WEBで予約

受付時間:24時間(システムメンテナンス等の時間を除く)

システムメンテナンスに関するお知らせ

システムのメンテナンスのため、以下の時間よりシステムが停止します。ご利用中の皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。

システム停止時間
  • 令和5年3月14日(火曜日)…午後9時30分から11時30分まで
  • 令和5年3月28日(火曜日)…午後9時30分から11時30分まで
  • 令和5年4月11日(火曜日)…午後9時30分から11時30分まで
  • 令和5年4月25日(火曜日)…午後9時30分から11時30分まで

(注釈)システム停止時間は延長する可能性あります。

メンテナンス中のシステムの利用
  • メンテンナス中は利用者画面にメンテンナンス中のお知らせが表示されます。
  • 終了予定時刻よりも早くアクセスできるようになる場合があります。

追加接種予約システムバナー

URL https://jump.mrso.jp/112429

上記のバナーまたはこちらから予約サイトへアクセスできます(外部サイト)

電話予約

コールセンターへ電話

日高市新型コロナワクチン追加接種コールセンター

電話番号:0120-482-370(フリーダイヤル)

受付時間

  • 平日:午前9時から午後7時まで
  • 土曜日・日曜日・祝日:午前9時から午後5時まで

保健相談センターへ電話

電話番号:042-978-7655(通話料がかかります)

受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)

公民館で予約

市内各公民館の窓口で職員が予約のお手伝いをします。

受付時間:午前9時から午後5時まで(月曜日・日曜日・祝日を除く)

公民館一覧
施設名 住所
高麗川公民館 南平沢1098-2
高麗川南公民館 中鹿山81-1
高萩公民館 高萩802-3
高萩北公民館 旭ヶ丘997-1
高麗公民館 栗坪92-2
武蔵台公民館 武蔵台5-1-2

接種開始日

令和4年11月15日(火曜日)

接種会場

接種会場一覧
病院名 住所 接種日時 ワクチンの種類
旭ヶ丘病院 森戸新田99-1 水曜日
午後1時30分から2時まで
乳幼児用ワクチン
(ファイザー社製)
芳村医院 高麗川2-15-15 火曜日
午前10時30分から正午まで
午後3時から4時30分まで
乳幼児用ワクチン
(ファイザー社製)
令和レディースクリニック 高富46-7 水曜日
午前11時30分から11時45分まで
乳幼児用ワクチン
(ファイザー社製)

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

保健相談センター ワクチン接種推進担当(生涯学習センター内)

郵便番号:350-1231 日高市大字鹿山370番地20
電話:042-978-7655
ファックス:042-984-1081
お問い合わせフォームへ

更新日:2023年03月06日